オンラインのイメージプランナー養成講座を受講した理由 | 色を仕事をしたい人のカラービジネススクール                     スタイルクリエーション

色を仕事をしたい人のカラービジネススクール                     スタイルクリエーション

色の知識を使って仕事をしていきたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございますニコニコ

スタッフのなかたですキラキラ


オンライン講座の受講から

よく使うようになった長い付き合いになる自宅のパソコン。


数ヶ月前から充電が出来たり出来なかったりしておりましたアセアセ


先日「もうダメだ」とパソコンを新調した次の日から、

ダメだと思ったパソコンが順調に充電できるようになりましたびっくり

「なんで? 」と答えてくれないけれど聞いてしまいました爆笑


そんなものですか? ? 笑


数年前まで自宅でパソコンを使う事はほとんどなかったのですが、

スタイルクリエーションのイメージプランナー養成講座を

オンライン受講することに決めてから大活躍してくれましたルンルン


私は地方に住んでいますので、心斎橋のスクールへ通いにくい時期にオンライン受講を決めました星


なぜイメージプランナー養成講座を受講したのかと言うところですが

ブログの印象が強かったのも1つの理由でした。


イメージプランナー養成講座の記事を読み進めていると、





講座のゴールは、「イメージ通りの色が選べる」ではありません。
それは、色彩を扱う専門家なら、必須も必須。できなければ話になりません。

 

そうではなく、クライアントの要望を詳細にヒアリングし、

『予算、コスト、理念、コンセプト、バックグラウンド、商品価格、空間使用目的、

媒体使用目的、納期、こだわり・・・

諸々を理解した上で、適切な色彩設計ができ、なおかつ、

制作と納品までの流れを全て手配できるようになる』というところを目指します。





第一印象は「なんだかすごそうな講座だな」でした。

時々目にするようになり、

カラーを仕事にするならこの講座は強いだろうなと考えることが多くなりました。

(同じように思っている方も多いのではないでしょうか? )


事例を見て、こんなお仕事があるんだなと思い


徐々に内容も面白そうだな・いつか学びたいと考えるようになっていましたクローバー



そして人に会いづらい時期にモヤモヤして、

なんだか足踏みしているような気持ちが続いていた時「色彩検定を受けよう」と思い、そのタイミングで思い切ってイメージプランナー養成講座の受講を決めました。


「こんな時だから何かしたい」と言う気持ちが強くなり

オンラインで前に進もうと思ったのが受講を決めた最後の一押し的理由でしたクローバー