2022.6.12 研修レポートその3(福居) | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



こんばんは!

スタイルクリエーションです(^^)

  

 

昨年12月より、月1回新たな研修が始まりました。

  

 

弊社スタッフは住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、対面での研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーションに出勤可能である近畿圏在住スタッフで行っています。

 

 

この度スタイルクリエーション全体のスキルアップと意識の共有、遠方在住及び当日心斎橋に出勤できないスタッフにもオンラインで研修を実施することになりました。

 

 

こちらのブログに、各自より提出のあった研修レポートを掲載いたします。

 

今回は、オンライン組の6/12研修分のその③です!

 

----------------------

----------------------

 

☆ 福居 恵子 ☆

 

◇学んだ内容◇

「実務」を進めていく中では、全員が同じ認識で定められたルールを守り、チームプレーを重んじて自分を機能的に動かす。


「自分」の言動が、周囲に100%の影響を与えることを理解し、心身を健全に保つため、「自分」に目を向けることを忘れない。


「最後に」同じ船(会社)を前進させていくために、今回の研修マニュアルを活用していく。


◇気付き◇
大きなタスクはプロセスごとなど、自分のサイズ感に細分化して進めると管理、遂行しやすくなる。


タスクの目的とゴールがどこにあるのかを忘れず業務に当たることで、その業務が作業ではなく、クリエイティブなものに変化する。


◇実践してみて◇
「自分」が何をしたらサッパリするのか書き出した時、自分でも忘れていたくらい、忙しさを理由に後回しにしていることもあった。


自分を整え、元気に保つことを心掛けると、我が子に対して優しく(特に口調が)なれた。


◇今回のまとめ◇

研修の最終回に相応しく、今からすぐに実務に活かせる内容が詰まっていた。


自分に厳しくする点、逆に甘やかす(優しくする)点、上手くバランスを取りながら元気に、明るく仕事をしていく。

 

そこに可愛げもプラス!


最後に「同じ船」に例えた文章を順番に音読している時、全員の気持ちが一つになったようで、込み上げてくるものがあった。

 

----------------------

----------------------

 

今後も研修レポートを公開致します。

 

ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです(^^)