2022.4.14 研修レポートその2(津田) | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 
こんばんは!

スタイルクリエーションです(^^)

  

  

 

昨年12月より、月1回新たな研修が始まりました。

  

 

弊社スタッフは住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、対面での研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーションに出勤可能である近畿圏在住スタッフで行っています。

 

こちらのブログに、各自より提出のあった研修レポートを掲載いたします。

 

今回は、対面組の4/14研修分のその②です!

 

----------------------

----------------------

 

☆ 津田 文子 

 

◇学んだ内容◇

今回の研修では3つの項目について学びました。


①    発信⇒SNS等で発信するときに大切な事や準備しておくことなど。


②    リモート⇒リモートワークで注意することなど。


③    ツール⇒便利なツールを使って仕事を効率化することなど。

◇気付き◇
発信⇒発信においての言葉の大切さ、またスピード命のSNSでは写真や短い文で興味を持ってもらうことが大切だと気づいた。


リモート⇒自宅での仕事では服装やメイクなど人の目が無いことで気を抜いてしまう事があるのでしっかりと自己管理することが大切だと気づいた。


ツール⇒沢山便利なツールがあるので自分にあったものを使うと仕事の効率が上がると気づいた。

◇実践してみて◇
言葉の選択肢を増やす方法を書き出した所、自分は言葉に興味をもって普段から言葉に注目していることに気づきました。

 

もっと意識して発信に生かしていけるようにしたいと思いました。

 

研修後、教えていただいた広告、キャッチコピーについて注目してみました。

 

安心も進化(フリーズドライ味噌汁)、取っ手の取れるティファール、0秒チキンラーメンなど短いフレーズが多くてすごく考えられているなと感じました。

 

持っているファッション誌のコピーでは‘オシャレも、子育ても「そんなの、かまへん!」マインドでいこう!(VERYより)などコピーに惹かれて購入しているなと感じました。

◇今回のまとめ◇

SNS発信の時の皆さんの工夫を知ることができて面白かったです。

 

表現だけで無く「文字からも人柄が伝わる」という言葉が大変印象に残りました。

 

テレビ、ネット、家族や友人との会話など沢山の言葉に毎日ふれているので今までより意識して言葉の力を育てて行きたいと思いました。
 

 

----------------------

----------------------

 

今後も研修レポートを公開致します。

 

ぜひ、ご覧いただけると嬉しいです(^^)