【色彩知識】リアルにカラーの復習をしてみました!! | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。




おはようございます😃

スタッフのホウシロです


本日はリアルに配色の復習を

したいと思います🌈


配色って何!?

2色以上の色を効果的に組み合わせる

ことです


配色はセンスと思われがち…

理論的に知ると作りやすいですよ✨


今回は

スプリットコンプリメンタリー

という技法を復習します


えっ!?何だったけ…と思った方

一緒に復習をしてみましょう!!


ではホウシロのリアル復習に

しばしお付き合いください(^^)

ではいきますよー‼️

①PCCSのvividトーンの色相環をつくりまーす

切りやすいハサミ必須✂️✂️✂️

ノリはスティックタイプが使いやすい😆

色の確認をしながら


チョキチョキペタペタの数分後…↓

②vividトーンできました!!

そして散らかります笑 

カラーリストあるある😆

残りは使うので仕切りのあるケースへ


ではいきます‼️↓

③配色技法の1つ

"スプリットコンプリメンタリー"


スプリットは分裂

コンプリメンタリーは補色

補色を分裂させます


v8を中心に考えて補色はv20

v20の同じ間隔での両隣りは…

今回は色が分かりやすいように

v18とv22を使ってみました‼️

(要は二等辺三角形ですね)


補色だとハッキリしすぎて

少しソフトにしたい時に使われます


次はちょっと遊びを入れて…↓

④同じ色で比率を変えると!!


おやっ!スッキリしてオシャレ💕

色をいっぱい使うと

ゴチャゴチャになりがちです


メインカラー70%

サブカラー25%

アクセント5%


にするとズバッとした配色も

バランスよく美しくなります✨


そして…そして…!!!↓


⑤頑張ったご褒美にチョコレート🍫

いただきまーす(^O^)

いやいや笑

缶がカワイイのでどんな色合いなのか

試しにカラーカードを当ててみました💕


こんな感じで練習してます♫


ファッションやハンドメイド作品

メイクやネイル、テーブルコーディネート

インテリア、ロゴマークなどなど

様々な所で使われる配色🌈🌈🌈


以前はセンスがなくてむずかしい

お客様の要望と一致しない

どうやったらセンス良くできるのか

とずーっと思っていました  


配色技法や配色イメージなどの

色彩知識を学んでいると

自分でも素敵な配色を作ることが

できます✨✨


リアル復習にお付き合い頂き

ありがとうございます😊😊😊