【色彩知識】ナチュラルハーモニーとは?こんなビジネスシーンで使えます | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

おはようございます!

スタイルクリエーション

スタッフのアダチです。


最近、暖かくなってきましたね^^

段々と、周りの自然の景色も

春色に彩られているのを感じます♪


ところで!

配色って自然界の色の見え方に習うと

調和しやすいんです。



こちらの写真

光が当たっているところは

木の葉が明るい黄緑に見え

光が当たっていないところは

少し暗めの青々とした緑に見えますね*


このような自然の色の見え方は

私達、人にとっても馴染みやすい

カラーハーモニーを生み出します。

 


「ナチュラルハーモニー配色」

というものがありまして、それが

この自然界の色の見え方に基づいた

配色の考え方になります。




上の画像のように

隣接している色みか

類似してい色み同士の組み合わせで

類似色みの差が2段階か3段階目くらいまで離れている色


黄色に近い色を明るく

青色に近い色を暗くしながら

自然界の色の見え方に近づけています。


このような感じの組み合わせですね*


安定している

安心感がある

親しみやい

馴染みやすい

自然で健康的


というようなイメージが感じられ

ビジネスでもそのような印象を持たれたい

商品やサービスを取り扱っている方は


商品自体の色

名刺やHPの色

等々にナチュラルハーモニーの配色を

取り入れてみるのも良いでしょう。

失敗しにくい配色なので

取り入れやすさもありますね♪



配色や色彩の色々について知りたい方は

色彩検定の学びもオススメです。



そして、もちろん!

プランニングに関することでのお困り事は

ビジネスに色の力を効果的に取り入れる

プロでもあります

スタイルクリエーションに

お任せくださいね!