おはようございます。
スタイルクリエーションの中山です。
色彩の知識はあらゆる場面で役立ちます!
とよくお伝えをさせてもらっていますが、
じゃあ、実際にどんな場面で役立っているのか?
今回は具体例を、ひとつ出しますね!
色彩を勉強していくと、「配色」を学ぶ機会が必ず出てきます。
この「配色」なのですが、これは簡単に言うと
色を組み合わせることをいいます。
色んな配色の方法があって、その中でも
「セパレーションカラー」というものがあるのですが
実はこの配色技法は街を歩けば、あらゆるところで使用されています^_^
先日、自転車に乗っていたところ、スーパーのライフの看板が見えました。
(首都圏・関西圏に店舗を展開しているスーパーです)
ライフのロゴマークを思い出してみてください。
色の組み合わせとしは「緑」と「オレンジ」がベースになりますね。
不快…とまではいきませんが、少しギラついて見にくいですよね(^_^;)
ここに「白」を小面積で入れることにより、その強さをやわらげることができます。
(※お借りしています。)
こんな感じで、色と色の間に別の色を入れることで
配色を引き締めたり、落ち着かせたりすることができます。
自転車で走りながら「あ!」となりまして
ネタを見つけた!と思いました 笑
この配色技法、ぜひお洋服のコーディネートにも
取り入れてみてください♪
今回はセパレーションカラーという配色例を書きましたが、
配色だけに限らず、コーポレートカラーを考えたり
企業の特徴や個性を明確にアピールしたり打ち出していく戦略としても、色彩は使われていますよね(^-^)
こんなふうにビジネスシーンで色は大きな役割を
果たしてくれます。
色の可能性って、本当にすごいし面白いですね!
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12721780829.html