おはようございます。
代表の染川です。
先日、東京でセミナーを2種類実施させていただきました。
雪の影響で新幹線の到着が1時間以上遅延して東京入り。
1日目は同業者のカラーリストさん向けの
スキルアップセミナーでした。
上の写真に写る方々の中で、はじめましての方もおられれば、
画面でコミニケーションをしてきて1年越しにリアル対面の方もおられれば、
関東圏在住で、大阪の当校まで通学してくれていた
受講生さんもおられました。
色の可能性は、一般の方だけではなく同業者の方にも伝えたい。
色の専門家ができることの幅広さや豊かさ、楽しさ、
そういったものが少しでも多くお届けできていたら良いです。
2日目は、一般の方に向けた色彩活用のセミナー。
すっごいカメラ目線の自分にびっくり!
寒色と暖色の説明だけで、丸一日とかいけちゃいます。
しかし本日は2時間のセミナー。
ギュギュギュギュぎゅっと凝縮して、エッセンスをお伝えしました。
そもそも色の正体って何でしょうか?
この話は硬くて難しい話のようで、実は皆が引き込まれてしまう、
深くて驚きのお話なんです。
私はこの色の正体の話がすごく好きで、
このテーマだと、丸3日は話せます♡
色って、思っている以上に人を惑わせるんです。
時間感覚や、体感、思考や感情など、
色の力を取り入れることで、少し方向性を変えたり、
後押しをすることだって、できるようになります。
私たちが目で見ている色と言う存在は、
その真の姿は光。
光と言えば、実は種類がたくさんあって、
私たちが目で確認している色と呼ばれるゾーン以外は、
基本的には肉眼で確認することができません。
そして私たちは色と呼ばれている光を目で見ているだけではなくて、
全身で浴びています。
それによって私たちの心身には、様々な影響が及んでいます。
おっとこれは、色の先生っぽくなってきたのではないでしょうか!
「え?」
先生っぽさは、どこへやら・・・
今回のセミナーでは事前に参加者様のご関心所をリサーチしていたため、
当初の内容+ご関心内容を8割方網羅しました。
なので、各分野、入り口の所のお話が多かったです。
ですが、本を読んで聞いたことがあると言う話ではなく、
私がこれまでの自身の経験を通して発見したことなど、
リアルな事例として、ご紹介も加えてさせていただきました。
こちらの美しい方が、今回の東京セミナーをフルサポートしてくださった
カラーリストの有賀みゆきさん。
カラーリストでありながら、大変きめ細やかに
秘書的にトータルサポートをしてくださいました。
最後はみんなで記念撮影♪
素敵な参加者さんばかりで、終始良い雰囲気の中で、
お話をさせていただきました。
有賀さん、皆さん、ありがとうございます✨
東京でのセミナーは、需要があればまた開催したいなと思うのですが、
個人的には集客の自信がありません。
色の話は多分野にわたってさせていただくことができ、
ビジネスでの活用から生活での取り入れ方まで、
お話を聞いてくださった方には、
お喜びいただくことができます。
ですが、直接集客をすることが苦手なため、
一般の方向けにセミナー実施をするケースは、
法人間取引で集客を先様がしてくださっているパターンがほとんどです。
個人様でも、どなたかが取りまとめをしてくださる場合は、
私に限らず、カラーセミナーを担当させていただくことができますため、
スタイルクリエーション、ちょっとこっちに来てよ!
と言うタイミングが来ましたら、
お気軽にお声をかけていただけるとうれしいです。