こんにちは!
スタイルクリエーションの釜野でございます。
12月より、月1回、新たな研修が始まりました。
弊社スタッフは、住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、この研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーションに出勤可能である近畿圏在住スタッフで、対面で開催しています。
こちらのブログに、各自より提出のあった研修レポートを掲載いたします。
今回は、その②!(その④まで続きます)
-------------------------------
☆ 山本道代 ☆
(スタイルクリエーション専属カラーリスト)
①オリエンテーション
受講準備として、自分の思う理想の未来を考えてみました。
限られた時間の中でどのくらいの時間を仕事に使うのか?10年後、20年後はどうなっていたいのか?
私は、自分も家族も大事にできる生き方がしたいと思いました。
日々前向きにチャレンジし、進化・成長していきたいとも思っています。
目標を掲げるうえで、過去・現在・未来の三思考をバランスよく持つことの大事さを学びました。
②美観
スタイルクリエーションという会社が何を販売していて、どのようにあるべき会社なのか?
どのような人からサービスや商品を買いたいか?ということについて考えてみました。
カラーの力で人の外見を美しくする仕事なので、スタッフ自身はもちろん社内の空間も含めて美しい状態にしておかなければなりません。
そのためには業務前・業務後のルーティンを確実に行い、社内を清潔で美しく保てるように意識を配る必要があります。
③意識
自分の限界と可能性を小さく見積もらない、という言葉が印象に残りました。
「失敗」をそのままにするのではなく「経過」ととらえ、どのように改善していくのかということの大切さを感じました。
今回の研修を受けたことによって、スタイルクリエーションの仕事の仕方・意識・考え方を学ぶことができました。
スタッフの一員として、どこに出ても恥ずかしくないような行動を心がけようと思いました。
そしてこの学びを、スタッフ間のコミュニケーションを良好にするためにも役立てていきたいと感じました。
------------------------------