販売業におけるカラー知識の活用 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます😊

スタッフのホウシロです


カラーの知識は様々な場面で

役立つことがあります


例えば販売業をしていたホウシロ👓

当時は競合店がひしめき合い

売り上げが伸び悩んでいる真っ只中


オシャレなオジ様上司がやってきて👔
「外から店全体をよーく見て!
お店はオシャレか?!」とひと言…

薄々は感じていたものの💦
ポップやディスプレイなどは
様々な色であふれかえり…

商品が小物だから
ついつい目立たせようとして
逆にガチャガチャ落ち着かない💦

パッ見ても何がどこにあるのか
分からない…💦

ちょうどカラーの勉強を始めた頃で
まずはガチャガチャを取り除き笑😆
店舗内の色を統一してスッキリ✨✨

店舗の壁面をコーナー作りにして
カラー別にグルーピングしたり🌸
ある時は虹のようにグラデーション🌸
ある時はテーマカラー🌸

ある時は色彩心理コーナー🌸などなど


しばらくすると外からお客様が

スッとそのコーナーに引き込まれて

スタッフとワイワイしている姿が(^^)

自然と購入に繋がるようになりました

(まずはあそこを見れば良いんだな!

と思われるようになりました)


色のチカラを大きく感じた出来事でした


〜ホウシロの小話〜


当初は季節に応じて変化のある

デパートやファッションビルなどの

広告の配色をよく参考にしていました


色々と違いに気づいて面白いです♫

セールだと赤のイメージですが

早い時期のサマーセールになると

少し違う配色をしている広告も😃


そして数年後

色彩検定12次試験の配色問題で

アレッ!?これはもしかして!!

何と‼️参考にしていた配色やん💕

良い練習になっていたようです(^^)



https://stylecreation.net/