おはようございます!
スタイルクリエーション
スタッフのアダチです。
以前にwebに関連するお仕事に
関わっていた時のこと。
HPのとある箇所の配色について
意見を求められたのですが
正直、もうちょっと改善を
していけそうだなぁと思ったんです。
そこで、青みがかっている色と
黄みがかっている色のバランスを
調整した配色で修正をお願いしたところ
とても見やすいサイトに
なったことがありました!^^
色の知識を知らなかったら
なんだかしっくりこない…
というようなことを
なんとなく感じられても
それ以上のことを
考えられなかったかもしれません。
改めて、色彩に関することって
センスもあればそれは良いけども♪
まず、理論が大事だよなぁと思いました!
デザイナーさんとかでなくても
例えば、ご自身で何か
お仕事をされている方は
SNSを活用の際
自分で文字入れをした画像を
告知用にアップしたり
なんてこともあるかもしれません。
そんな時も
色彩の知識があったら
画像の色に対して文字は
どのような色にしようか!?
と、より良い配色を考えられたり
お客様から良い反応をいただけるのに
効果的な色を考えることも
出来るでしょう♪
普段、私たちは
無意識のうちに
様々な色(視覚からの情報)を
目にしていますが
何かを伝えたい側からすると
色にこだわることって
本当に大事なこと。
目にとまりやすい色
心地よさを感じる色
注意を促すための色
アピールしたいことが伝わりやすい色
等々
意識して考えながら
効果的に色を使っていきたいですね!