おはようございます!
スタッフの山本です🌈
皆さんは、普段の仕事や生活の中で
「色」をどれくらい意識していますか?
政治家が大衆の前で演説するときは、
赤のネクタイを締めて
情熱的でパワフルなイメージを与えたり
討論会の際には青のネクタイで
知的さ、冷静さを演出する・・・
といった話は聞いたことが
あるかもしれません👔
こうした人間心理に
影響を及ぼす色の力は、
仕事のさまざまな場面でも活かせます。
私は元々広告代理店で、
営業の仕事をしていました🌱
毎日の出勤はスーツでしたが、
このスーツの色選びが
なかなか難しい💧
メラビアンの法則によると、
人の第一印象の55%は
視覚情報によって決まると
言われています。
メイクや髪型と同じように、
スーツも見ために
大きな影響を与えます⭐
入社する時に初めて買ったスーツは、
ベージュのパンツスーツでした。
この色の持つイメージは、
「優しさ」や「温和さ」
「上品さ」です✨
暖かみを感じる
ベージュの持つ雰囲気が、
柔らかで品の良い印象を
与えてくれるそうです。
当時の私はそこまで考えて
ベージュのスーツを選んだ訳ではなく、
それまで着ていた
ネイビーのリクルートスーツに
飽き飽きしていたから
という理由だったのですが笑
グレーのスーツを
着ていた時期もありました。
この色は、「都会的」「クール」
「洗練された」などのイメージ✨
スマートでそつなく仕事が出来る
印象を作り出せるそうです。
(そう見えていたのなら嬉しいですが笑)
ブラックのスーツもよく着ていました。
この色の持つイメージは、
「高級感」や「重厚」
「スタイリッシュ」です✨
黒にはストイックで
人を惹きつけるイメージがあり、
また着ると何となく
身の引き締まる気持ちになります。
かっこいい女性に憧れて、
少しお高めのお店で奮発して
スーツを買った記憶があります💗
このスーツの中で、
着ていてよく褒められたのが
ベージュのスーツでした。
その頃は知りませんでしたが、
今思えば私のパーソナルカラーに
ぴったりの色💕
知らず知らずに選んでいたのですね。
自分がお相手にこういう風に
見られたいというイメージがあるなら、
そこに合わせた色選びをするのも
1つの方法です🌼