東京でカラーのプロ養成講座を開講するか | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます!

代表の染川です。


東京に行きた〜い❗️

楽しかったんです^_^

大阪が楽しくないのではなくて、

東京も楽しかったんです♪



何度となく、東京教室の話は浮上するのですが、実施までには至らず、

今回も、もう少し社会情勢が落ち着きを見せたら改めて考えてみたいと思っています。


距離の問題はあると思うのですが、

そのことを後悔させないくらいの講座内容にはなっております。


また、お知らせしたいのが、私たちのカラースクールと、

プロ養成講座の受講生さんとのコミニケーションです。

交わす言葉や話の内容は、受講生の数だけ違いますが、

サロンのお客様や、セミナーのお客様とは、

かなり違いがあるコミニケーションを取らせていただいています。


と言うのも、私たちは、プロ養成講座の受講生に対して、

その人が自分の大切な家族だったら?と言う視点でコミニケーションを判断します。

そのため、耳の痛い話や、同じことでも重要な話は何度もさせていただきます。

また、そこまで踏み込むからこそ、

今知っておいていただいた方が良いことを、

吟味してお伝えしていきます。


そんなこともあり、受講生さんとのご縁は、

ほとんどの方と講座終了後もずっと続いております。

これが、いつまでも質問をしていただきやすい所以かもしれません^_^


かといって、ご自身で考えることなく、

ひとまず質問というコミニケーションがやって来た際には、

「まずはご自身で考えてみてください。

違ってても良いので調べたり考えたりしたことを聞かせてくださいね^_^」

等とお伝えすることも多数あります。


その場の耳障りの良い会話ではなく、将来を見据えた会話をしています。

これは私たちにとっても少々エネルギーが必要な事ですが、

綺麗事や、すぐに答えを出す事は、受講生のためにはなりません。


愛を持って注意をさせていただくこともあれば、

私たちが教わることも多いんです。

受講生さん達とはそういった関係性です。


もちろん、スタイルクリエーションが必要になくなるタイミングも出てきますので、

それはそれでよしなんです。

そんなとことで、心労を患って頂きたくありません。


お互い、負担にならずに心地よい関係でいられたらと思っています。


飛行機通学や新幹線通学の方々には、

お尋ねいただく際に、観光スポットやお勧めの宿泊先もご案内しております^_^


通学に関して、疑問やお困り事があれば、

何でもお尋ねになってください🌈