最近話題のスマホ老眼って何ー?!目のお話 | 色を仕事をしたい人のカラービジネススクール                     スタイルクリエーション

色を仕事をしたい人のカラービジネススクール                     スタイルクリエーション

色の知識を使って仕事をしていきたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます😃

スタッフのホウシロです👓

リモートでの仕事や勉強など
随分と増えてきましたね💻

ついつい画面を見る時間も 
長めになりがちに…👀

あれっ目が疲れてるかも…
もしかして最近話題のスマホ老眼?!

聞いたことはあるけど

それっていったい何ー???

というわけで久々にホウシロの小話で
スタートしたいと思います♫

以前ブログで目はカメラの機能と

似ている話をしました

↓↓↓



目には水晶体と呼ばれている見たいものに

ピントを合わせる機能があります


遠くを見るときはペッタンコですが
近くをみる時は目の周りの筋肉を使って
グーーーンと膨らみ厚くなります

近くを長時間見続けると
グーーーン膨らんだ状態が続くので
目の周りの筋肉が凝り固まっています

顔を起こすとしばらくボヤ〜としたり
目がズーンとしたりするわけです😣

(例えば腕を曲げて力こぶ💪をグッと作ったまま

10分程してパッと手を緩めても固いままですよね^_^

そんなイメージを思い浮かべて頂ければ(^^))

そんな時は目の休憩をしたり

作業中は時々まばたきをすることを

少し意識してくださいね😉

オススメはホットタオルや
使い捨てアイマスクなどで
目元をあたためると
メチャメチャ気持ち良いですよ〜💕💕💕

ん?!なんでカラースクールなのに
目の話??🌈🌈🌈👀👀👀


人間の様々な情報の8割は
視覚(目からの)情報といわれています
初めて知った時は驚愕‼️‼️👀👀


そうなると様々な場面で使われる

『色』って大事だなと本当に思います✨

色も視覚情報ですので目のことを

少し知っていても面白いですよ♫


まずはご自身の目も労ってくださいね🌱


🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸 


視覚情報を使ってのカラーの仕事も♫


2019年12月11日 染川千惠ブログより

【飲食・食品に役立つ色彩効果】

↓↓↓