2021.12.22 研修レポート その4(中山@スクール講師、専属カラーリスト) | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

こんにちは!

スタイルクリエーションの釜野でございます。

 

12月より、月1回、新たな研修が始まりました。

弊社スタッフは、住んでいる地域も業務内容もバラバラのため、この研修は大阪・心斎橋にあるスタイルクリエーションに出勤可能である近畿圏在住スタッフで、対面で開催しています。

 

こちらのブログに、各自より提出のあった研修レポートを掲載いたします。

今回は12月研修の最終回となる、その④!

-------------------------------

☆ 中山友恵 ☆

(スクール講師、専属カラーリスト)

 

先日は、スタイルクリエーションの研修にて「美観」について学ぶ時間がありました。

自分自身の中で、特に印象に残っているテーマです。

 

「部屋に入って、初めに目に入るところがどこか、自分がどこに目線を送っているか、覚えておいてください」

そう言われて一度、部屋を出て再度入室するのですが、初めに目に入ったのは、スクールのホワイトボード、その次に冷蔵庫や扉の取手、歩いて床に目線を落として、椅子に座りました。

 

実際にやってみると色んなところに目線がいっていることに気づきます! 普段は何気なく入室していますが、視界に入って不快・不潔・改善するところはないか?

 

やはりヴィジュアル理論を扱う仕事だからこそ、自分の身なりだけでなく、部屋の印象にも目を向けてみてインテリアのデザインや配置などにも気を配る。

そういった美観意識をもつことの大切さを改めて認識します。

肌トラブルのある美容スタッフから、化粧品を買いたいとは思えないし、オシャレに見えないアパレル店員から服のアドバイスをしてもらいたいとは誰も思えません! この研修以来、自宅の部屋の印象も、改善するように意識を向けています。

------------------------------

 

次週からは、1月研修時のポートをお届けします!!