気づいたら切り替えて進む! | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。



おはようございます!

スタッフのなかたです^ ^


9月もはやいもので最終日。

そして明日は10月1日(あたりまえあせる)

なんだか「1日」とか「新しい年」とか

はじまりを意識できる日にこんな気持ちになります。

「よしっやるぞ!頑張るぞ!」


私にとって気持ちが切り替わるとか

切り替えるチャンスだと考えるタイミングです^ ^


かなり小心者でビビリなので、

勢いをつけたい思いもあります☆


私は前に出るのが苦手で自己紹介するだけで

逃走するタイプでした 笑

(スタイルクリエーションで学び始め、

関わる方々をみて一回やってみようが

増えましたニコニコ)


皆さんは

やる気になるスイッチなんてありますか⁉️


さて、色々と学び中の私ですが

スタイルクリエーションでパーソナルカラーを

学ぶ前に診断を受けたとき、

どんな理由で結果が出たのか知りたいと思い

なんで?どうして?ばかり考えて、

診断できる様になりたい思いが強く、

「学ぶのは自分の為」が大きかったかもしれません。(もちろんとても大切なことです^ ^)


学びが始まり自分の身近な人たちに練習で

診断をさせてもらうときに気がつきました。


診断する事はその方に影響のあることなんです。


当然のことですが、1人で診断をするときに

それまでより強くその感覚が湧いてきました。

(はじめて課題レポートを提出する為に

診断したときです。)


「お客様の為」に正しい診断をできる様になるのがプロですよね。


やる気と焦りがブワッと出てきました💦



おそい!と思われますよね。。

私は自分が思っているよりマイペースで

ボーッとしているみたいです💦


「どうなりたいか」


具体的に気づくことが出来たので

切り替えて進むだけです^ ^



簡単ではありませんが

お客様の為に正しい診断をしたい方。



スタイルクリエーションで学び、

高いスキルと高い意識のカラーリストに

なりませんか?


『パーソナルカラーを習うなら!(オンライン・対面)』パーソナルカラーコンサルタントとは、似合う色と質感を診断、分析、提案できる専門家です。 スタイルクリエーションのパーソナルカラーコンサルタント養成講座は、基…リンクameblo.jp