物を作る 形を残す プランニングの醍醐味 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。





 

おはようございます!

イメージプランナーの染川です。

イメージのプランを作ります。

そのままですが、その通りの仕事内容です。


イメージプランナーがどんな仕事をするかというと、

建物や物の外観や内装など、見た目のイメージ(色・形・質感)を

分析、提案いたします。


建物ならば、誰がどのように使う場所なのか。

その空間の使用目的は何か。

どんな人に来てほしいのか。


物ならば、どんな人に使ってほしいのか。

どのように使われるものなのか。

類似のものとどう違うのか。


などなどなどなどを、見た目(ビジュアル)で伝えるために、

そのプラン作りとアドバイスを行います。


店舗の例としては、こちらが分かりやすいと思います。


来て欲しい顧客が来てくれる 店舗プロデュース「サイセe」リンクperaichi.com



これらは、センスを使ってプランニングするのではなく、

色、形、質感の理論を使って取り組みます。


『子ども「が」示す色も大切 子ども「に」示す色も大切 そんなお話です』まだ工事中の保育園の写真です。色彩心理という言葉を聞いたことはありますか?カラーセラピーはいかがでしょう?おはようございます。代表の染川です。イメージプランニ…リンクameblo.jp



そうなんです。

私たちが見る物には、理論が潜んでいます。

目から取り込む情報を視覚情報と呼びます。

この視覚情報は、色、形、質感から成り立っていて、

中でも、色の与える影響は80%以上とも言われています。

とても大きいですよね。

私たち色の専門家は、このことを知っているので、

色を効果的に使わないなんてありえないと思っています。


ですが、このことはまだまだ知られておらず、

もっと多くの事業者様に取り入れていただきたいなと思っています。

そして!名づけも得意です^^


「名付け」も得意としています | ブログ | 新着情報・ブログ | 色彩戦略・カラーセミナー・研修で売上アップ|スタイルクリエーションリンクstylecreation.net



商品のネーミングも承っております。

このLE SHELLのネーミングは、その商品を手にする時に、

目に入る色と文字面の印象も、マッチングするように付けています。


見た目と名前にギャップがあると、人の脳は「あれ?」っとなるのです。

そんなところを考慮しながら、名づけをしています。


そして、カラーネーミングを見た時にも、

 心躍るようになってほしい。

 素敵になることにワクワクしてほしい。

 彩ることにどんどんチャレンジしてほしい。

そんな想いを込めています。


プランニングの仕事も、とっても楽しくてやりがいがあります。


手掛けた仕事が何らかの形になって残る仕事。

カラーやイメージの専門家の仕事の中では、まだまだこれから発展して行くのだろうと思います。