おはようございます!
スタッフの山本です。
先日宅配便を受け取って
ハンコを押して、伝票を渡さずに
間違ってハンコを渡してしまいました笑
宅配便のお兄さんに、
「あ、逆です・・・」
と困惑気味に言われて
恥ずかしかったです。
さて話は変わりますが、
私がスクールブログを担当させて
頂くことになって今回が4回目の投稿です。
1年前はほぼSNSをやっていなかった私。
ですが現在はこのスクールブログに
加えてスタイルサロンのブログ・
Instagram・メルマガと、
個人でもFacebookとInstagramを
やっております。
以前の私を知っている人から見れば、
一体どうしたんだ!?
と思われているかもしれません。
先日のブログにも書いたのですが、
私は元々発信をするのが苦手。
自分を表現するのが苦手だったり、
他の人にどう思われるのかを
気にし過ぎていたのかもしれません。
自己肯定感も低めで自分に
自信も無いし、このまま一生SNSに
縁の無い人生を送るものだと
思っていました。(大げさ!?)
パーソナルカラーの養成講座を
受けて発信することの大切さを
教わり、少しずつFacebookや
Instagramを始めたのが昨年の夏。
とにかく最初は1つ投稿するのにも
時間がかかる!
毎日投稿した方がいいって
聞いたけど、そんなにネタが無い!
などなど今も試行錯誤中です。
スクールのブログを担当させて
頂くことになった時も、
「いや、私そんなに書くの
得意じゃないんですけど・・・」
と心の片隅で思いつつも
(すみません)
スタイルクリエーションで
自分にできることはまだまだ
少ないのだから、できることから
頑張ってみよう!
とチャレンジさせて頂きました。
私がスタイルクリエーション
のことを知った最初のきっかけは、
このスクールブログです。
インターネットの自己診断から
パーソナルカラーに興味を持って、
どうやって勉強するんだろう?
と興味本位で検索をしました。
たくさんのスクールの情報が
出てきました。
でもカラーの知識が全く無かった
私にとっては、どのスクールが
いいのかなんて全然分からない。
色々ネットサーフィンを
しているうちに、たまたま
スタイルクリエーションの
ブログが出てきました。
何となーくいくつかの記事を
読んでみました。
カラーに対する熱い思い、
カラーをビジネスにするには・・・
など内容が読みやすく
つい引き込まれてしまいました。
その時はすぐにパーソナルカラーの
スクールに通いたいと思っていた
わけではなく、いつか勉強できたら
いいなくらいの感覚でした。
その後も時々ブログをチェック
しているうちに
「染川先生に会ってみたい!」
と思うようになったのですが、
いきなり養成講座に
申し込む勇気は無く・・・
カルチャーセンターで
開講されていた染川先生の講座を
受けに行きました。
講座を受けて
スクールに通うなら
染川先生がいる
スタイルクリエーション
がいい!
と確信し、ようやくその1年後から
養成講座を受けるに至りました。
ということで実はかなり前から
このスクールブログの読者だった
私ですが、まさか自分が書く側に
回るとは思っていませんでした。
でもあの時の私のように
ブログを読んでスクールに
興味を持ったり、勉強してみようかな?
という思いを後押しするきっかけに
なればすごく嬉しいなと思います。