ドンドン質問をして教えて頂くことで、メキメキ力がつきます | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。


カラースクール スタイルクリエーションで

受講された方のご感想をご紹介します。

 

 

 志村園子さん

 

Q1 受講講座を教えて下さい。

 

イメージコンサルタント養成講座

 

 

 

Q2 プロフィールと現在の活動状況(分野など)を教えて下さい。

 

 

 

1級カラーコーディネーター
イメージコンサルタント
インテリアコーディネーター
福祉住環境コーディネーター
POP広告クリエーター
チョークアーティスト
グルーデコ認定講師

現在は会社で販売促進のためのチラシ作成や販促ツールの制作をしています。今後は再来年以降に本格的な活動を進めるため、少しずつ準備を始めています。

 

 

 

Q3 多くのカラースクールの中から、なぜスタイルクリエーションを選ばれましたか?

 

 

 

みっちりとしたカリキュラムと感覚ではなく理論で色が学べ、納得のいく勉強ができると思ったからです。

 

 

 

Q4 受講の動機を教えてください。また、スクール受講2校目以降の方は、学び直しやセカンドスクールを決意されたきっかけを教えて下さい。

 

 

 

子供の頃から色が好きで、今までカラーに携わる資格を取り、定年後にはカラーで仕事がしたいと考えていました。
そのため先ずは、自分の印象の好感度を上げるためにパーソナルカラーの勉強が必要と思い、色々と探していました。
割とこだわりが強い方なので、自分は埼玉県に住んでいるにも関わらず、関東近辺では納得できる場を見つけられず、グルーデコの関係で染川先生を知り、ここならと思い受講しました。

 

 

 

Q5 受講前と受講後で変化したことがあればぜひ教えて下さい。

 

 

 

カラーだけでなく、素材や形なども総合的に考えられるイメージコンサルタント養成講座を受講したことで、色の利かせ方やメリハリが合うのか馴染ませが良いのか、など総合的な判断が出来るようになりました。
また、服の形がなぜ似合わなかったのかなどの理由も分かるようになりました。

 

 

 

Q6 受講を検討されている方にぜひアドバイスをお願いします!

 

 

 

泊りがけでの受講は大変なこともありましたが、半面、授業が終わった後の楽しみで色々なお店に出掛けたりして、大阪をとても満喫することができました。今ではオンラインでの授業も始まり、より大阪が近くなりましたね。
なぜこれが似合うのか、なぜ似合わないのか、という明確な解答を理論で答えられる事はお客様にも納得して頂けるし、自分の自信にも繋がります。
また分からないことがあれば、ドンドン質問をして教えて頂くことで、メキメキ力がつきます。それだけの受け皿がスタイルクリエーションにはあります。

 

 

 

Q7 スタイルクリエーションの魅力はどんなところでしょうか?

 

 

 

イメージコンサルタント試験の合格の時、講師の皆さまお一人お一人から温かい「おめでとう」の言葉を頂き、改めて講師陣の横の繋がり、チームワーク、そして何より人柄の良さ温かさを感じました。
また講師の方が実際に企業の案件に携わっておられたり、学校での講師もされていて、多角的に物事が見られる立場にあるという事が魅力だと思います。今の現場を知っているというのは、とても強みだと考えます。

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

志村さんは、数年後に本格的な活動を始めるという

 

 

シッカリとした思いを持ってスクール選びをされました。

遠距離で宿泊を伴う受講は楽なものではなかったと思いますが、

授業後に楽しみを見つけながら知識と力をつけられた

とってもバイタリティ溢れるコンサルタントです。