沢山の彩りを与えてくれます。
スクールで学んだ色彩の知識を
日々の暮らしの中で使うこともあります。
「色」と聞くとファッションやメイク、
インテリアというイメージがありますが、
もっと身近なものでは食べ物があります✨
最近、栄養士さんから話を聞く機会が
ありました。
栄養になるのはどれかと考えるのは
難しいかもしれないけど、
赤、黄、緑、白、黒の5色揃えると、
自然と栄養バランスとれつつ、
見た目も美しいと言われていました。
確かに意識すると
美味しさが倍増しました✨
視覚も大事ですよね♪
他にも食べ物で彩る!といえば
器やランチョンマットなども、
色使いを工夫すると料理を引き立てて
さらに美味しく見せることができます。
料理と器で濃淡をつけたり
反対色やアクセントカラーなどで
演出するとワンランクアップ!!
特にブルーのお皿は使いづらいと思われがち
ですが我が家では大活躍しています。
色彩の知識を活かして組み合わせ次第で、
いつものフルーツやスイーツが
さらに美味しそうに映えます。
実はカラフルな器は急な来客時にも
使えて便利です。
食欲の秋✨
ぜひ色々と組み合わせて
楽しむのもおススメです✨✨✨