自分の周りを見渡すと色だらけの物達。
色彩が関係することって
パーソナルカラー、ファッション、メイク…
そればかりではありません。
私は色彩検定の勉強をしたり
パーソナルカラーの知識を得たことで
自分の好きな・得意な色みの配色だけではなく
自分の苦手な色みの配色も考えられるようになりました。
暖かみのあるイメージで
優しさが伝わるイメージで
といように
イメージから配色を考えられるようにもなりました。
何かを作るのが好きで
人にプレゼントやお礼のお菓子等を
お渡しする機会がある時に
自分で作成したペーパーの花モチーフを
ラッピングに使うことがあるのですが
いつも明るく親しみやすくて元気をもらえるあの人には
明るめのオレンジとピンク色のペーパーを使ってみよう
優しくて癒されるあの人には
穏やかな緑とベージュのペーパーを使ってみよう
なんて相手と色を思い浮かべながら作って
喜ばれたりしています。
最近は、パーソナルカラーの色に基づいて
何か作品を作りたいなぁと考えていたりもします。
色彩の知識を得ることは
何か物を作りたい人達にも
役に立ち、オススメです。
色彩を知って様々な配色を考えられるようになることで
元から自分の得意とする表現に新たな表現が加わり
表現の幅を広げていくことができるんです!