どうしよう…ムリだ…
一人で抱えて頭の中がグルグルして、
負のスパイラルへ入り
マイナス思考になった時期がありました。
そんな時に、上司から
「小さなことでもよいから、
できることが何かあるはず。
そうすると、チャンスは巡ってくる。」
と言われました。
人に話して良かった。
ようやく我に返りました。
小さなことで、できることを始めていくと、
「できた!」
「あっ、これも!よしっ次!」
という成功体験がどんどん重なり、
気づけば良い方向へと進んでいました。
どう考えるかは捉え方次第だと思いました。
そして、今でもマイナスに考えそうな時には
ひそかに
「ピンチはチャンス!!」
と、誰もいない部屋で声に出して、
心を落ち着かせて脳内変換をしています。
「ここを乗り越えたら、
絶対何か良いことあるハズ!」
と、思うと
不思議に気持ちが軽くなるのでした。
2017年8月19日 染川千惠ブログより
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
【良い時 悪い時】
仕事を通しても、プライベートでも、これは同じように考えられるのですが、
良い時、悪い時、それぞれで自分の思考と行動のパターンがどうなっているか?
と振り返ってみると、自分の癖が見えてきます。
例えば、仕事のシーンなら、
●良い時
成果が出た時
褒められた時
●悪い時
トラブルが起きた時
指摘を受けた時
プライベートのシーンなら、
●良い時
おめでたい事が起こった時
仲良く過ごしている時
●悪い時
良くないことが起こった時
ケンカをした時
良い時って、前向きな思考と行動が取りやすいですし、
反応も早くなりがちです。
でも、悪い時はどうでしょうか?
思考は後ろ向きになりやすく、行動も停滞しがちになったり止まってしまったり。
多くの人が、悪い時にこのようになっていると思います。
もちろん自分も含めて。
でも、ここがポイントで、悪い時だからこそ、早くに反応したり、
行動を起こしたりすることが秘訣なんですよね。
他にも、意思表示したり顔を上げたり、前を向いたり。
悪い時にどれだけこんな風にできるかで、悪い時の時間を縮めることができます。
良い時は誰だった上手く進めやすいんです。
悪い時をどう運ぶか?
耳の痛い話をされた時
物事が上手く進まない時
気まずい空気になった時
色んな状況がありますよね。
でも、どんな時に早いタイミングで適切に進められるかどうかなんです。
仕事も、プライベートも、好転させるきっかけはこんなところにもありそうです。
◆◇◆◇ リンク元はこちら ◇◆◇◆
(株)スタイルクリエーション代表 染川千惠のブログ
https://ameblo.jp/stylecolor2007/