『良いこと』も『良くないこと』も リアルな声を | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 

スクールマネージャーの和田です。
 
担当させていただいている各教育機関、4月は休講でした。
 
そしていよいよ!
5月はオンライン対応を含めて、授業がスタートします!
 
今期は私自身、新しい学校様も増え、
また昨年度より担当している学校様でも担当学科が倍増します。
(実は…、オンライン向けの授業準備に若干追われております💦笑)
 
 
 
ちょうど今、スタイルクリエーションでは
【カラー講師養成講座】が2本走っていますが、
改めて実感!
 
『本当~に、現場で絶対的に必要なことが盛り込まれまくり!!!』
 
カリキュラムを作ったり、授業を行うにあたりのスキル的なことはもちろん、
講師としてのマインド面も、大事なこと!
 
講座内でお伝えしている、この『マインド』を持てるかどうかは、
案件を継続してご依頼いただけるか?
にも大きくかかわります。
 
 
話がそれました。
 
これまで、様々な教育機関で講師をさせていただきましたが、
学校様が抱えるお悩みはだいたい似ています。
 
《学生の受講姿勢について》
 

これに対しては、
学生を受動的ではなく、能動的な姿勢にする工夫
をしています。
 
コミュニケーションもかなり積極的にとっています!
あくまでも講師として、というところは崩さずに、でも距離を縮めるように。
 
学生たちには、楽しい話もたくさんしますが、もっちろん厳しいことも伝えます。
でも、取るべきコミュニケーションがしっかり取れていると、
不思議と話は聞いてくれるんですよね(*^_^*)
 

そして…授業状況の『良いこと』も『良くないこと』もそのまま学校様に報告をします!
 
もちろん…私自身が反省すべき点があれば、そこも含めて。
更には、学校様にとっては耳の痛い?学生たちの声だったとしても。
 
例えば、企業様にとって、お客様の声が大切であるように、
学校様にとって、学生の生の声はとっても大切なんです。
だから、きちんとお伝えします。
 
 
そこをしっかりご報告をすることで、お伝えした先生・スタッフ様からは、
「先生にお願いしてよかった」
という感謝のお声をいただくことも少なくないです♪
 
 
 
さてさて。
そんなことを言っている私ですが、
今期も思っているように進められるのか~? 
乞うご期待!笑
 
オンライン授業でも頑張るぞ~!!