手段は自分の中にあるわけではない | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

こんばんは。スタイルクリエーションの岡田です。

以前より、代表の染川からスタッフに

毎日ビジネス啓発の読み物が配信されています。

 

投稿に関することや、仕事の取り組み方、心理学なんかもです。

 

近頃は読むだけではなく、チームでその内容をシェアしています。

 

昨日シェアした内容で、

~「何ができるか?」を考える組織作り~というのがありました。

 

ある問題があって、改善案を出しました。

「無理に決まってる」という意見が多くある案があったとして、

 

「そうか、じゃあこのままで仕方ないね」と無理なものを無理ととるのか、

もしくは、「無理」となったときに、「どうすればできる?」という発想に切り替えるか。

 

そこから、振り絞った案は研ぎ澄まされたものがあります。

 

考えてやってみた結果、できなくてもいいんですね。

 

「何ができるか」という姿勢で、難しい顔をせず楽しく取り組むことで、

次の難題にも、チャレンジできる力が身に付けることができます。

 

固定観念を取り払い、

人に意見を求めたり、時には周りの人を巻き込んで実現させましょう!

 

人って、たくさんの役割があります。

会社にとっての私

家族にとっての私

そして、私にとっての私

 

誰かと関わり合いがあっての自分がいます。

 

だから、たくさんの人に応援してもらえる自分を出し続けることが必要なんですね。

 

私は、依存できる場所をたくさん持っています。

それが、ダメだと思っていました。

 

憧れの安室奈美恵さんが、無限実行でかっこいい女性だと思っていて(笑)

以前は、口ばっかりで実現しない自分はダメなヤツだと思っていました。

 

でも、自分のフィールドを多く持ち、

いろんな価値観に触れることで救われたり、成長できることを知りました。

 

若い時より、どうしようもなくなったところで

「助けてください」ということがなくなったと思います。

 

日頃から、困ったなと思ったら

「あぁ、困ったなーー!!」と言いますし(笑)、何より質問することが多くなりました。

 

困ったことや、モヤモヤは早めに解消する。

しようと思っていることは、早めに宣言するようにしています。

 

そして、より多くの人に応援してもらうんです(^^)/

 

自分で言うのもナンですが、

成長するスピードも上がった気がします。

 

あなたにファンはいますか?