濃~く深い話をお伝えいたします | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

スタイルクリエーションの田後です。

 

 

本日はこちらで、「染川千惠セミナー」の日。

 

スタイルクリエーション代表の染川が

午前はファッションを仕事にしたい人に向けて

午後は良質なチーム作りを目指す人に向けて

濃~く深い話をお伝えいたします(^^♪

 

カラーのことはもちろん、

会社を経営する染川のもとには

組織作りにまつわる内容など、

様々な質問が届けられます。

 

そんなお声を今回、形にしたのがこのセミナー。

どんな内容かは、後日レポをお楽しみに☆

 

 

濃~く深いと言えば、こちらの時間も濃厚です。

カラーに関するご相談は、どうぞお気軽に♪

https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12537645134.html?frm=theme

 

 

2015年6月28日 染川千惠のブログより
--------------------------------------------------------

【カラーの仕事はやりやすい】

 

フリーランスで仕事を始めたのが2006年。

本格始動は2007年。

 

法人化は2011年にしています。

 

 

フリーランスの時は、こう思っていました。

 

「やっぱりカラーの仕事はやりやすい!」

 

個人で仕事をするなら、おそらくフラワーやアロマ、ものづくり系の仕事より、

安定しやすいと思います。

もちろん、やるべきことをやってです。

 

自分の場合は、きっかけがあって、法人化することになり、

体制も、個人からチーム仕事に移行する必要が出てきて、

形式的に変化をしました。

 

そこで、身をもって実感したこと。

 

「全然ちがう!」

 

です。

 

 

個人とチームって、同じ仕事をしていても、

まったくまったく別物でした。

 

で、両方やってみたからわかることなのですが、

個人でする仕事としては、とてもやりやすいと感じています。

 

その理由の一つは、差別化がしやすいから。

 

 

なので、フリーランスのカラーリストの方は、

例え今うまくいかなくても、やりようはあるということをお伝えしたいです^^

 

 

さて、今日も仕事、がんばるぞ!

 

 

◆◇◆◇ リンク元はこちら ◇◆◇◆

(株)スタイルクリエーション代表 染川千惠のブログ

https://ameblo.jp/stylecolor2007/

 

 

【進路相談】

カラーのキャリア計画のことならお任せください