ポーカーなフェイスをぶっ潰せ | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

こんばんは。スタイルクリエーションの岡田です!

私、みなさんに紹介したいスタッフがいるんです!

社交会にくり出す前にスクールでの1枚。
代表の染川が撮ってくれました♪

後ろでギョギョギョ!となっているのが私(笑)
で、その隣にいるのが、
我らがオシャレ番長で、ここでご紹介したい
田後晶子です^_^

美人でしょー。


私より年下の彼女(落ち着き度は断然年上)の第一印象は、
「デキる女」でした。

フランスが大好き?!
ナニナニ?めちゃくちゃかっこいいこと言うてるー!

ワチャワチャな私、受け入れてもらえるかしら!!みたいな印象です(笑)

本人も当時は、「ポーカーフェイスってよく言われます」と言ってました。

実は私、ポーカーフェイスってめちゃくちゃいいイメージではなかったんです。

ビックリしたときどうするん!
スキップしたいくらい嬉しいときどうするん!
地団駄踏んで駄々こねたいときどうするのーーーー!(いい年してそんなんするの岡田くらい)

と、思っていました(笑)


〜案の定ですね。〜

うちのスタッフは、
オフィスに常駐していません。
日頃の対応ややりとりは、ほぼ電話かメッセージです。

でも、毎日会っているくらい、
やりとりは多いです。
業務も多忙。

そして、私たちの仕事は
「伝える」「魅せる」がメイン。

そんな毎日ですから、
ある意味、自分を出さないといけないんですね。

様子を見たり、
時期を改めていては、コミュニケーションは熟しません。

それが必要なときもありますが、
様々な案件が走っている中で
事実、考え、思い。

「伝える」

これがとても重要なんですよね。


だから、私たちその辺りはとても鍛えています。


「案の定ですね。」

なのは、

「ポーカーフェイスでなんて、いられない!」

なんです^_^

いや、

「ポーカーフェイスでなんて、いさせない💕」

ですね。笑笑

すんごいかっこいいんですよ。タゴって。
でも、それだけじゃダメ❤︎


難題もたくさんあります。
かっこいいだけじゃない田後を見ることもありました。

田後にとっては苦しかったかもしれない。

だから、私たちがいるんだ!!!!^_^



どんどん、ベールも脱げてきて


田後の表現力が、急上昇中です(≧∀≦)


「いさせない!」なんて、言いながら、

「わぉぉぉ!田後さん、どうしました!?」
とビックリするくらい、

ひみつのアッコちゃんになったり、
ウルタゴマンになってハッピーをくれたり、
新発見タゴアキコが大放出です♪



表現力と言えば、
すんごいオシャレなんです。

なかなか選べないよ?と思うアイテムも、
サラっと着こなします。
けど、まったく奇抜じゃないんですよね。

そんな、タゴのオシャレポリシーを、
私、知ってるんです。(小声)
(インタビューしたので笑笑)


知りたいですか?!
そうですよねー(≧∀≦)

では。

ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル
ドュン!!

一つ、独りよがりにならないこと。

タゴ)学生時代お世話になったホームステイ先のフランス人マダムに教わりました。

どんなにおしゃれに着飾っていても、独り善がりなファッションはエゴ。

いく場所、会う人、シチュエーションを考えてこそおしゃれは成り立つと教えてもらって以来、そこは必ず気をつけています。



ほら出た、マダム!!!!!!!!!





次!!!

ドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥルドゥル
ドュン!!




一つ、自分に合っていること


タゴ)特に後ろ姿と横姿に気をつけています。

毎朝絶対、今日一日の装いを、鏡で360度チェックします。

似合う色を知ってからは、顔映りにも気を配れるようになりました!




360度!!

さすがです💦


そう、そうなんです。

個性は自由があるからこそ、

エゴになってはいけない。


とてもオシャレですが、


「今日、それ?!」というスタイルを見たことがありません。


でも、どこかに遊びがあったり、

セクシーだったり、

面白かったり。


田後自身が、全身でオシャレを楽しんでいるのが伝わるスタイルなんですよね。


とっても憧れます。



赤いヒールが似合うおばあちゃんになるのが目標なんですって^_^

私も隣でファンキーなおばあちゃんでいたいな♪と思う、仲間なのでした♪