スタイルクリエーションの専門講座の中でも、
「極めるならこれがおすすめ」という講座がこちら!
イメージプランナー養成講座です。
実は、カラーリストの中でも
このスキルを仕事にできるレベルで備えている人は、ほんの一握り。
限りなくゼロに近いと言っても過言ではありません。
でも昨今、仕事の需要が増えているんです。
求められているのに、対応可能な人材がほとんどいない。
……ということは!!!!
あなたが活躍できる可能性が大いにあるということ!!
ハッキリ言って、チャンスです☆
空間、物(Webや紙媒体なども含む)のビジュアル設計
これを単なるセンスではなく、理論で設計する力を身につけます。
今のところ当校の各種養成講座の中では、最も難易度が高い位置付けになります。
講座のゴールは、「イメージ通りの色や素材、デザインが選べる」ではありません。
そうではなく、クライアントの要望を詳細にヒアリングし、
『予算、コスト、理念、コンセプト、バックグラウンド、商品価格、
空間使用目的、媒体使用目的、納期、こだわり etc.
諸々を理解した上で、適切なビジュアル(色彩・デザイン・素材)設計ができ、
なおかつ、制作と納品までの流れを全て手配できる』というところを目指します。
かなり多角的な視野が、必要とされます。
求められる技術はハイレベルですが、
その分、あなたのカラーリストとしてのレベルも格段にアップします。
こちらを担当する講師は、自身でも案件を請け負っています。
現場で活躍する現役の講師による指導であることも、こちらの講座の特徴です。
そのため、常に現場から届く新鮮な情報を、講座の中でもお伝えしています。
総じて、プロ志向の人のためのイメージプランナー養成講座です。
現在も、意欲高い現役カラーリストが、
当講座を受講しレベルアップを図っています。
一歩先行くカラーリストを目指すあなたに、今一番おすすめの講座です!
『イメージプランナー養成講座』
【概要】
空間、物(Webや紙媒体なども含む)のビジュアル設計ができる専門家になる講座です。
企画から納品までの流れを一人で進められる力をつけ、
理論とセンスの双方で、リピートを得られるプロを目指します。
【受講のメリット】
① 鮮度の高い現場の話が聞ける
② ビジネスとしてのイメージプランナーのあり方を学べる
③ 具体的な行動の仕方が分かる
④ 密度の濃いフィードバックですぐに軌道修正できる
⑤ 空間作りにも物作りにも対応できる力が付く
【カリキュラム】
イメージプランニングとは/イメージプランナーとは/センスを磨く/自分を磨く/行動計画色彩学基礎/カラーイメージ/色彩心理・生理/カラーコーディネート(配色)/
配色イメージ/線・形のイメージ/素材のイメージ/イメージについて/
デザインについて/イメージプランニングフロー/ヒアリング/現場調査・分析/
方向性の設定/覚書・契約書・概算書/説明/コンセプト策定/イメージ設定/
色彩計画/デザイン・素材(ライン・テクスチャー)計画/取り組み内容の確定/
スケジューリング/予算設定/見積書作成/内容・スケジュール説明/
施工店・工事店/サンプル手配(入手方法・ショールーム)/
アイテム購入(購入方法・ショップ)/フィールドワーク/プレゼンボードについて/
プレゼンテーションについて/請求書作成/プレゼンテーション/営業/アポイント/
打合せ/今後の計画と行動目標/まとめ/イメージプランナー認定試験
【時間】
3時間/1日×14回 認定1時間/1日×1回 計43時間
【日程】
2020年1月開講予定
【場所】
スタイルクリエーション 大阪スクール
大阪市中央区西心斎橋1-9-28 リーストラクチャー西心斎橋 315
大阪メトロ 御堂筋線/長堀鶴見緑地線「心斎橋」駅 徒歩1分
大阪メトロ 四つ橋線「四ツ橋」駅 徒歩2分
【受講対象】
自分の可能性を高めたい方
【受講費用】
516,000円(消費税別途)
【持ち物】
筆記用具
【その他講座について】
この講座で学べる内容は、現場で確かな成果を上げ、リピートにつなげるためのスキルです。
現場第一主義で、クライアントや施主の反応からニーズの掘り起こしを行います。
プランニング案件では、高いコーディネート能力が求められます。
理論とセンスの双方を同時進行で身につけ、仕上がりの美感にもこだわれる専門家を養成します。
このように、クライアントの声を多分に集めて内容を組み立てたイメージプランナー養成講座は、スタイルクリエーションのオリジナルです。
※講座終了後、株式会社スタイルクリエーションと業務委託契約の可能性があります。
【申込について】
お申込フォーム送信後、入金確認ができた時点で、ご予約完了とさせて頂きます。お申し込みは以下のフォームよりお願いいたします。