自分で仕事をはじめたら・・・その①(商品のことをきちんと考えよう) | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 

時々は個人ビジネスをどうのように進めて行くかという

仕事関係の内容も投稿して行こうと思います。

カラーはフリーランスで働く人が多いと思いますので、

よろしければご参考になさってみて下さいね。

 

さて、自分で仕事を始めたら、当初に考えたいこと、準備したいものがいくつかあります。

 

①プロフィール

②名刺

③商品

 

これらはあった方が良い。要ります。

中でも一番大切なものってなんだかわかりますか?

③の商品です。

売るものなくしてビジネスはできませんよね。

 

今回は商品の準備についてのポイントをご紹介します。


 

自分でビジネスを立ち上げてフリーランスで活動して3年後に法人にしました。

その中でお伝えできることなどもブログに書いていきたいと思います。

 

自分でビジネスをする=売り上げを作らねばならないわけですから、

売るものはちゃんと用意しないといけません。

「そんなの当たり前でしょ!」

と思うことなかれ、商品があって事業を始める人もいれば、

自分で仕事がしてみたくて事業者を希望する人もいます。

 

商品を考えることは上記のどちらのタイプの人にとっても必要なことで、

すでに商品(物・技術・サービス)がある方でも、一度しっかり考えてみると良いと思います。

 

旗何を売るのか

旗他に売れるものはないか

旗オプションは用意できるか

旗価格はどうか

旗お試しは用意できるか

旗対象性別によって別メニューを用意できないか

旗対象年代によって×メニューを用意できないか

旗通信サービスは検討できないか

旗物販はできないか(物売り以外の場合)

 ・・・・

 

商品だけでもいろんなことが考えられます。

そして、ラインナップは複数用意して下さいね。

「売るものは1つしかありません!」

これって結構ハードルが高いです。

 

例えば、カラーリストの方でパーソナルカラー診断を商品にしているならば、

ミニセミナーはできないか?物販はできないか?

性別や年齢別にメニュー内容を変えられないか?

など考えてみると良いです。

 

選択肢があれば、お客様は選ぶことができます。

でもなければ・・・その商品に興味関心がないとアウト。

何に興味を持っていただいても良いのです。

ビジネスは売り上げを作ることをしなければいけません。

どうしたら買ってもらえるか?

ぜひ考えてみて下さいね^^