これまで私たちは、たくさんの素敵な受講生さん達と出会ってきました。
スタイルクリエーションと出会うまでに、彼女たちがどんなことでカラーに興味をもち、学び、仕事にし、そしてどんなことを楽しいと感じて、どんなことに悩んできたのか。
本日も、そんな受講生さんのスタイルクリエーションに出会う前から現在に至るまでのお話を、お届けいたします。
今回ご紹介するのは、Y・Sさん。
反物や洋服、雑貨を扱う店舗で販売員をしていた20代前半、 商品ディスプレイや商品開発の際、色づかいの難しさを感じていました。
そのお店のオーナーに 『色の勉強をした方が良い』と言われたのが色について学びたいと思った一番のきっかけです。
色彩検定やカラーコーディネーターが世間に浸透していない約25年前のことでしたので、 どのように色の勉強を始めたら良いのか戸惑ったことを覚えています。
その数年後、フラワーデザインを勉強したいと思い、 全国展開のスクールからパンフレットを取り寄せた際、色彩検定対策講座のパンフレットが 同封されていて、フラワーではなく前から気になっていた色を学ぶことにしました。
順調に色彩検定1級に合格し、色に関わる仕事をしたいと強く思うようになりました。
色彩検定に合格してから数年後に他のスクールでパーソナルカラーを学びました。
エステサロン様で、初めてカラーリストとしてイベントスタッフをさせていただく機会があり、 パーソナルカラー診断を受けていただいた方に後日お会いした時に、 『結婚式に自分に似合う色の洋服を着て出席したら、周りにとても褒められた』と嬉しそうに 報告をいただいたときに、自分も嬉しかったことを覚えています。
その反面、イベントでの簡易診断の見極めに疑問を感じていました。
スタイルクリエーションのブログを拝見するようになり、 カラー診断モデルやスキルアップセミナーに参加していく中、 染川先生と和田先生のお人柄やカラーに対する情熱を感じて安心しました。
パーソナルカラーコンサルタント養成講座を受講し、もう一度しっかり知識をつけようと 思いました。
さらにスキルアップしようと思い、イメージコンサルタント養成講座とカラー講師養成講座 を受講しました。
配色や提案力が受講後、確実に身についたと実感しています。
また、人前で話すことが苦手でしたが、セミナーを組み立てる方法や手順を 学ぶことができましたので、受講前に比べると人前で話す自信がつきました。
まだまだ未熟ですが、今後の活動に役立てたいと思います。
これからは引き続き、エステサロン様のイベントや、新たに住宅・福祉・ブライダル関連の イベントやセミナーに挑戦していきたいと思っています。
これまでの受講生ストーリーはコチラ
その数年後、フラワーデザインを勉強したいと思い、 全国展開のスクールからパンフレットを取り寄せた際、色彩検定対策講座のパンフレットが 同封されていて、フラワーではなく前から気になっていた色を学ぶことにしました。
順調に色彩検定1級に合格し、色に関わる仕事をしたいと強く思うようになりました。
色彩検定に合格してから数年後に他のスクールでパーソナルカラーを学びました。
エステサロン様で、初めてカラーリストとしてイベントスタッフをさせていただく機会があり、 パーソナルカラー診断を受けていただいた方に後日お会いした時に、 『結婚式に自分に似合う色の洋服を着て出席したら、周りにとても褒められた』と嬉しそうに 報告をいただいたときに、自分も嬉しかったことを覚えています。
その反面、イベントでの簡易診断の見極めに疑問を感じていました。
スタイルクリエーションのブログを拝見するようになり、 カラー診断モデルやスキルアップセミナーに参加していく中、 染川先生と和田先生のお人柄やカラーに対する情熱を感じて安心しました。
パーソナルカラーコンサルタント養成講座を受講し、もう一度しっかり知識をつけようと 思いました。
さらにスキルアップしようと思い、イメージコンサルタント養成講座とカラー講師養成講座 を受講しました。
配色や提案力が受講後、確実に身についたと実感しています。
また、人前で話すことが苦手でしたが、セミナーを組み立てる方法や手順を 学ぶことができましたので、受講前に比べると人前で話す自信がつきました。
まだまだ未熟ですが、今後の活動に役立てたいと思います。
これからは引き続き、エステサロン様のイベントや、新たに住宅・福祉・ブライダル関連の イベントやセミナーに挑戦していきたいと思っています。
これまでの受講生ストーリーはコチラ


