こんなメニューもありますよ(^^) | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 

訳あって、現在(多分あと1年半ほど?)仮住まい生活中の

スタイルクリエーション スクールマネージャーの和田です。笑

 

って、もう仮住まいでの生活も半年過ぎたのですけどね…。

 

今のマンションに引っ越しをする時に「洋服も色々処分!」

と思ったのですが…

なかなか時間が取れずにいるうちに、

主人が色々運んでしまい…あ、いえ。運んでくれていました。笑

 

ですので、徐々にワードローブの整理をしていっています。

 

 

弊社には、個人様向けメニューに

【ワードローブチェック】

というものがあります。

https://stylecreation.net/kz/

 

うちの「パーソナルカラーコンサルティング」や

「イメージコンサルティング」を受けて下さった方向けのメニュー。

お客様から、大変お喜びいただき、リピートメニューとして定着しています。

 

 

そして!

『パーソナルカラーコンサルタント養成講座』

『イメージコンサルタント養成講座』

では、このワードローブチェック以外にも、

お客様に提供するオプションメニューについても、しっかりと学べます!

(この内容がついてるカリキュラムと、ついていないカリキュラムが選べます)

 

受講生たちも、さっそく自身のメニューとして取り入れています(^^)

 

 

 

 

2016年10月21日 染川千惠のブログより
---------------------------------------------------------
【お手持ちのファッションアイテムが約半分に】

 
 
{E603ED57-5742-4F7E-B002-776A111979C3:01}
 
 
 
先月のこと。
ワードローブチェックの仕事でお客様のご自宅に伺ってきました。
 
なんと5時間近く!
もちろん、お客様にご希望頂いてのことです。
お引越しをされるタイミングで、お手持ちの洋服は厳選したものを残したい。
自分を引き立ててくれるモノだけでいい。
そのようにお考えになって、今回のご依頼を頂きました。
 
大変衣装持ちの方でしたが、アイテムは半分くらいに減りました。
もう少し減らしても良かったかもしれません。
 
衣装持ちの方で、色違いや柄違いなどもお持ちでしたが、
おすすめの仕分け手順でどんどん要不要を判別させていただきました。
 
私の仕分け方法は、どの人にも同じ方法を取るのではなく、
ヒアリングして、その方に合った方法で進めるようにしています。
 
人それぞれ者に対する価値観は違いますから、
その人が心地良く、選びやすく、そして素敵になるように、
そんなワードローブチェックをさせて頂いています。
 
色んなお話をしながら進めるので、
お客様のこともたくさん分かって嬉しいし楽しいです♪
私に完全にお任せ頂いて、他のことをしておいて頂くのも、もちろんOKです。
 
このサービスが割と好評で、一定数の客様が季節の変わり目などにリピート下さいます。
 
ありがたいことですね。
 
 
◆◇◆◇ リンク元はこちら ◇◆◇◆
(株)スタイルクリエーション代表 染川千惠のブログ
-----------------------------------------------------------

 

 
7月スキルアップセミナーの詳細とお申し込みはコチラ↓

 

 

【スタイルクリエーションの専門講座】
 
→カラーをプロになりたい方向け

    ●パーソナルカラーコンサルタント養成講座

      https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html

    ●イメージコンサルタント養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html

    ●カラープランナー養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html

    ●カラー講師養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12252769343.html

 

    ※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】