スタイルクリエーションの田後です。
カラーの仕事について、どんなイメージをお持ちですか?
「素敵」、「華やか」
カラフルな色に連想して
こんな答えが返ってくることが多いです。
もちろん、間違いではありません。
色で人の見た目の印象を向上したり
過ごしやすい空間を色彩設計したり
注目されやすいデザインを作ったり。
このように、カラーの仕事は素敵な仕事。
そして、色に囲まれた華やかな仕事です。
でも、それだけではありません。
例えば先週、私は会社を代表して
あるビジネスセミナーに参加しました。
お世話になっている弁護士の方から
労務や契約書についてなど、
専門的な内容を伺ってきました。
え!?
カラーの仕事に労務?契約書?
はい、そうです。
カラーの仕事に労務、契約書です!
どちらも必要で、大切な内容です。
例えば、当社には教育施設などから
色彩設計のご依頼をいただきます。
クライアントの要望を詳細にヒアリングし、
予算、コスト、理念、コンセプト、
バックグラウンド、商品価格、空間使用目的、
媒体使用目的、納期、こだわりetc.
諸々を理解した上で、適切な色彩設計を行います。
時には多くの時間を費やし、多くの人が携わります。
そんな中、契約を交わすことは超重要。
よい仕事をするためには、欠かせないことです。
だから、私たちもその内容について
知っておく必要があるのです。
参加したセミナーでは、
詳細な内容をたくさん教わりました。
実際の現場に合わせた
細かなアドバイスもいただきました。
このようにビジネスに必要な内容を
スタイルクリエーションでは常々
アップグレードしています。
【スタイルクリエーションの専門講座】
→カラーのプロになりたい方向け
●パーソナルカラーコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html
●イメージコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html
●イメージプランナー養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html
●カラー講師養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12252769343.html
※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】