何度も確かめています | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。


こちらのイラストシリーズ。

密かにご好評をいただいており、

嬉しいです♪

 

 

スタイルクリエーションの田後です。

 

昔からこういう絵を描くのが好きで、

先日何気なく書いてSNSにアップしたら

思った以上の反応をいただきました。

 

嬉しいです♪

いつか、ファッション絵本を作りたい。

そんな夢を持っています☆

 

 

話は変わりますが…

毎回、このブログに掲載するために

スタイルクリエーション代表の

染川の過去記事を読み返しています。

 

めっちゃ時間がかかります。

 

なぜなら、読み込んでしまうから。笑

 

 

色々とね、ヒントが転がっているんです。

今日も気づけば30分。

カラーの理論について、真剣に読み漁っていました。

 

この記事も、3回読みましたよ^ ^


 

 

2015年11月19日 染川千惠のブログより

---------------------------------------------------------

 

【パーソナルカラーのここに気をつけて】

 

「サマータイプだから穏やかな配色がいいです。」

「スプリングタイプだからメリハリある配色がいいです。」


など。

 

4シーズン分類で診断を受けた方は、こんな風にお聞きになったことがあるかもしれません。

これは診断の分類としては、少しざっくりしています。

 

同じシーズンでも、配色の特徴は、人によって様々です。

サマーでもグラデーションではない方が良い方もいますし、

スプリングでも淡めのソフトな配色が得意な方がいます。

 

シーズンで括って色使いの特徴を説明するのには限界があります。

 

これをしていると、数人も診断すれば、すっきりしないお客様が必ず出てくるはずです。

その時にもやっと感を感じられたコンサルタントやお客様は、レベルが高いです。

【しっくりこない感じ】を見過ごすのはもったいないです。

その違和感を追及すると、ちゃんと【しっくりが見つかります。】

 

パーソナルカラーって、しっかり分かるものではないと思っているカラーリストさんがいたら

ぜひお伝えしたい。

感覚で診るものではないです。

 

 

ちゃんと、診断者の頭と眼とで診るんです。

あなたの知識でもって、調和具合を見定めるんです。

 

 

 

そこまでできるようにリードするのが、スタイルクリエーションのパーソナルカラー診断です。

 

ドレーピングをアナログで曖昧な作業にとどまらせず、

理論に基づき、カラーシステムの概念をベースにコンサルティング内容を組み立てる。

というところまで整えて持っていくことができるのが、

スタイルクリエーション認定パーソナルカラーコンサルタントです。

 

高品質のサービスを提供できる人達です。

 

 

 

◆◇◆◇ リンク元はこちら ◇◆◇◆

(株)スタイルクリエーション代表 染川千惠のブログ

https://ameblo.jp/stylecolor2007/

-----------------------------------------------------------

●7月カラーリストスキルアップセミナー

https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12478471476.html

 

【スタイルクリエーションの専門講座】

→カラーのプロになりたい方向け

●パーソナルカラーコンサルタント養成講座

https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html

 

●イメージコンサルタント養成講座

https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html

 

●イメージプランナー養成講座

https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html

 

●カラー講師養成講座

https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12252769343.html

 

 

※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】

https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12284670335.htm