スタイルクリエーションの田後です。
先日のこと。月に一度の会議の日。
一人、会議を抜け出し向かった先は…
刺身の美味しい居酒屋さん!!
ではなく(笑)、会社を代表して
外部のビジネスセミナーに参加しました。
※居酒屋はその後に行きました^ ^
スタイルクリエーションはスタッフ間の
学びの機会と、学びの共有がとても多いんです。
教える立場の者
裏方を担当する者
デザインをメインにする者など
スタッフの立ち位置はそれぞれですが
ベースにあるのは、学びと発信を継続し続ける会社の考え。
全員が常に学びの姿勢を忘れずに
学んだことを内外にアウトプットしていきます。
先日の学びの場で、印象に残ったことを
ここで共通させていただきますね^ ^
【社会人はカンニングしてもよい】
小学生の時、カンニング疑惑で
クラスが大騒動になった記憶があります。
やったらあかん!って教えられてきましたよね。
でも、大人になったら許されるんですって。
むしろ、推奨されました!(驚)
それはつまり、
「ビジネスは先人の真似をせよ」
ということ。
私も頭では理解していたつもりでしたが
気がつくと自己流に変換をして
うまくいかなくなることしばしば。
その結果、苦しむ……
そんな人は山のようにいると聞き
私だけじゃないんだと安心しました。
数秒後、安心している場合ではないと気づきましたが(笑)。
特にカラーのビジネスは、モデルケースというか
それを学べる場所が少ないので
困っている人も多いと思います。
そんな中、うちのスクールでは
受講生特典としてカラーの現場の情報を
裏話なども含めて共有する機会が多いです。
カンニングしてね、とは伝えませんが(笑)
そこから参考いただけることがあるのではと
色々なケースをオープンにしています。
外部のカラーリストにもご参加いただける
スキルアップセミナーも、その一部を
知っていただく機会のひとつです。
このように、スタイルクリエーションでは
内から外から学びに貪欲な環境が整っています。
●お問い合わせはこちらから
https://stylecreation.net/faq/
【スタイルクリエーションの専門講座】
→カラーのプロになりたい方向け
●パーソナルカラーコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html
●イメージコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html
●イメージプランナー養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html
●カラー講師養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12252769343.html
※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12284670335.htm