学び始めて仕事へ | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 

こんにちは。

スクールマネージャーの和田です。

 

卒業シーズンですね。
 
我が家の長女も数日後に小学校を卒業するので…なんとなくちょっとおセンチ。
大きくなったな~…
ものすごく怖がりで、ものすごく人見知りで、ものすごく引っ込み思案な彼女も
いつの間にか、だいぶ逞しくなりました。
 
 
そんな彼女に…
はじめてのアクセサリーをプレゼント♪

事前調査で(笑)
「なぁなぁ?アクセサリーとか欲しいと思う?」と聞いたら
「別に」…と。
 
なんだとー!!!
 
いや、でもホンマは嬉しいはず!と思い、
うちのオリジナルブランドのアクセサリーからセレクト。
 
…で、私が待ちきれず…その日のうちに渡してしまいました!!笑
 
別に…とか言ってたくせに~、
「どうやって着けるん?」と言って着けながら、ちょっと喜んでましたよ~( *´艸`)
ま、時々母が借りますけどね。
 
 
 
 
春は卒業・入学の季節でもあり、”スタート” の季節でもありますよね!
4月から新しい環境での生活がスタートする方も多いでしょうね。
 
そんな季節だからか…
先日ふと、
『うち受講生は、カラーを学び始めてどんな風に仕事をスタートしたのか…』
と。
 
もちろん、私たち講師やスタッフは知っているのですが
なんだか改めて聞いてみたくなり、質問してみました。
 
 
せっかくなので、一部ですがここにほぼそのまま掲載しますね!
 
カラーの勉強に興味のある方、ぜひ参考にしてみて下さい♪
 
もし、
「カラーを学んでみたいけど、何から手を付けたら良いかわからない」
「カラーを仕事にしてみたいけど、身に付けられるか不安」
などがあれば、お気軽にご相談下さいね(^^)
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
【カラーを学び始めて、どんな風に仕事をスタートしたのか】
 
●アパレルの販売員から転職し、自宅サロンでカラー診断、
 ショッピング同行の際のカラーコーデ提案などを行っています。
 
●会社員でしたが、カラーリストとして独立できました♪
 カラー診断、カラーセラピー、カラーセミナーなどの仕事ができています
 
●赤ちゃんの育児をしながら学びました。
 今も育児中ですが、主に出張診断や、エステサロン、美容室からの依頼を受け
 子育てしながら自分のペースで仕事が出来るようになりました😊
 
●出産前メイク講師をしていた時に、
 更に似合う色がわかったら良いなと思ってカラーを学びました。
 子育てが少し落ち着き、現在は自宅サロンやカフェなどで、
 パーソナルカラー診断やメイクレッスンをしています😊
 
●カラーを学んだことで会社員を辞める決意をし、フリーランスになりました!
 現在はカルチャー講師、商業施設でのカラー診断、
 個人コンサルなどの活動をしています✨
 
●私は、エステティシャンの仕事をしております。
 イベントの際にカラー診断をする事をきっかけに、講習を受けました。
 定期的に行われるイベントでは、たくさんのお客様に来ていただけます。
 エステティシャンの職業柄、メイクをオススメする事も多いので、
 同業の方からご紹介を頂けています。
 美容+カラー診断はやり易いと感じております。
 
●販売の仕事で、小さい商品を扱っていました。
 知識も何もない時は、必死に目立たせるだけでした。笑😅😅😅
 いま思うとバラバラでした。
 意識的に、その時すすめたいブランドやイメージなどのテーマカラーを
 カッティングシートや布等を使用したり、イメージの小物類を置いたり、
 DMのカラーとリンクさせたりなど、視覚的に自然な流れで誘導することができました。
 外から見ると、商品は小さくても、どんなものがあるのか分かりやすくなり、
 お客さんの入りが良くなりました。
 単に無意識でするのと、意識的にするのとでは違うなと感じました😀
 当時、仕事でサックリとでしたが、こんな感じでカラーを取り入れました。
 さらに色々な面で細かく知りたいと思い、
 色とライン・柄なども学べるイメージコンサルティングを勉強中。
 
●別の仕事をしながら、休日を利用してご依頼あればパーソナルカラー診断をしています。
 昨年やっと色彩検定1級を取得、カラーの仕事の幅を広げられたらと思っています。
 現在の仕事でも活用できる可能性が高くこれからどのように取り入れていくか模索中です。
 講師的なお仕事もしたいと夢みてます♪
 
 
 
本当に人それぞれ。
バラエティに富んでいますね!
 
 
 
 
【スタイルクリエーションの専門講座】
 
→カラーをプロになりたい方向け

    ●パーソナルカラーコンサルタント養成講座

      https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html

    ●イメージコンサルタント養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html

    ●カラープランナー養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html

    ●カラー講師養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12252769343.html

 

    ※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】