何年同じ場所にいますか? | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 

こんばんは。

スクールマネージャーの和田です。

 

心斎橋スクールの近くにある

『クイックリーJAPAN』さんの、タピオカドリンクです(^^♪

 

この日はヨーグルトとマンゴ―。

メニューがたくさんあるので、次どうしようかな~

 

 

タピオカにたどり着きたい!笑

結構真剣で…真顔。

 

 

 

「カラーの仕事をもっと進めていきたいんです」

「もっとカラーの仕事をたくさんしたいんです」

 

そんなことを耳する事も少なくありません。

 

そして残念ながら、数か月後にお会いした時にも

同じお話をして下さる事も少なくなく…

 

そんな時は、本気で思っています!

『私たちのところに来て下さったら、その数か月でもっと前に進めていたのに!!』

 

この『本気』、どうすれば伝わるのか。

本当に、もったいないです!!

 

 

 

2016年6月15日 染川千惠のブログより
---------------------------------------------------------
【何年同じ場所にいますか?】
 

プライベートはいいんです。

でも、仕事は発展し続けるもの。

事業は発展しないといけないもの。

 

受講相談にお越し下さる方には、

色彩の勉強を開始してから随分と経つ方も多いです。

それも、どんどん仕事をしたいにも関わらず、時間だけが過ぎてしまった方。

 

そうなんですよね。

 

色彩だけのことではありませんが、専門知識は身につけたからと言って

すぐに仕事ができるかというと、そうではありませんね。

さらに、カラーの仕事は認知が低く、またその成果が見えにくいこともあり、

ビジネス界での評価や位置づけも、少し苦しいのが正直なところだと思います。

 

でも、それを分かった上で言います。

色彩はビジネスとして成り立ちます。

 

そのためには、きちんとビジネスとして取り組む必要があるということです。

 

ここができていれば仕事になっています。
 

勉強はもちろんとっても大切で、知識を提供する仕事であれば、

それこそずっと勉強し続けるものです。

講座受講という形でなくても、自分の仕事そのものから学びを得ることも必要です。

 

もしあなたが、ずっと同じような状況から変わっていなくて、

その状況が満足のいくものでなかったとしたら、

何年も状況が変わっていないのだとしたら、

 

適切なスキルアップを積んで、しっかりと実績を積めるようにしていきましょう。

 

カラーリストにおすすめなのが、当カラースクールの進路相談です。

お気軽に「進路相談希望」とご連絡下さい。

 
 
 
◆◇◆◇ リンク元はこちら ◇◆◇◆
(株)スタイルクリエーション代表 染川千惠のブログ
-----------------------------------------------------------

 

【スタイルクリエーションの専門講座】
 
→カラーをプロになりたい方向け

    ●パーソナルカラーコンサルタント養成講座

      https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html

    ●イメージコンサルタント養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html

    ●カラープランナー養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html

    ●カラー講師養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12252769343.html

 

    ※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】