とある学生の一言 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 
 
おはようございます。
スクールマネージャーの和田です。
 
 
「こういう仕事も良いなって興味湧きました」
 
担当している高校での授業。
その初日が終わった後の、ある学生の一言。
 

この高校では、『スタイリング』を担当しています。

限られた回数の中で『色』や『形』を中心に学びつつ、
デザインを考えたり、販売について考えたり。
 
もちろん、はじめからこういうことが好きで選択している学生もいれば
『たまたま』『なんとなく』そんな理由で受けている学生も。
 
 
上の一言をくれて学生は『なんとなく』。
興味分野は他にあり、ファッションは得意では無いと言っていた彼女。
そんな彼女が、初回2時間終了後に伝えてくれた言葉。
とても嬉しかったです。

なぜ興味を持ったのか?の問いに
「センスだけじゃないんやって分かったから」
 

この日の授業は、『色』が中心。
色彩学の基礎を伝えつつ、少し色や素材、形の話をしました。
 
その中で伝えた
「センスもあるにこしたことは無いけど、そこは理論で補える」
を聞いて
『それなら自分にも可能性はあるのかも!』
そう思えたそうです。
 
 
私たちの仕事は、人や物、空間の『見え』に関する仕事。
(もちろんどれだけではなく、内面や効果に関することもあります)
 
だから、センスが良いということは強みになります。
ですが、理論を身に付ければ、センスの部分は補うことができる。
 
それに、自身のセンス(感覚的)な部分を人に伝えるのは少し難しいですが、
理論は言葉を分かりやすいものにすれば、伝えるのは比較的容易なんです。
また、受取り手との相違も起きにくい。
 
 
そんなことを更に語った翌週以降。
もしかしたら少し彼女の自信につながったのかもしれません。
「こういうの苦手かもしれないな…」
と思う内容も、率先して楽しそうに頑張ってくれていました。
 
 
 
『学生の対応って大変じゃないですか?』
 
そんなことを、カラーリストの方からよくご質問いただきますが…
こういうことがあるから、すごく遣り甲斐があるんですよ♪
 
また、『学生対応』そんなことも書いていきますね。
 
 
【お得必見!】
スクール移転!〜間近で新旧体験キャンペーン〜
 
 
【全カラーリスト対象】
●2月カラーリストスキルアップセミナー
 
 
【スタイルクリエーションの専門講座】
→カラーのプロになりたい方向け
●パーソナルカラーコンサルタント養成講座
●イメージコンサルタント養成講座
●イメージプランナー養成講座
●カラー講師養成講座
 
※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】