
スタイルクリエーションの田後です。
シリーズでお届けしています、カラー講師養成講座特集。
同講座を受講した、田後の独自の視点で
様々な角度からお伝えして参ります!
第一回目はこちら→カラー講師養成講座①
第二回目はこちら→カラー講師養成講座②
さて、カラー講師養成講座もいよいよ中盤!
皆さんお待ちかねの(!?)実践です。
まずは宿題を提出したら、
さっそく模擬講座の準備に取り掛かります。
三回目の講座で行う模擬講座は、自由課題。
扱うテーマや使う資料、講座の形式など
全ては受講生の思うままに。
当時、私を含めて受講生は三人。
文字通り、三者三様の講座が披露されました。
進行は本番さながらなので、
ノンストップで全てをやりきる必要があります。
「こんな小規模で緊張しては先が思いやられる」
そう思いながらも、心臓はバクバク
冷や汗タラタラで持ち時間を終了しました。
そうそう。
こちらの模擬講座は、とあるゲストが存在します。
片目の小柄なあのお方。
その名も、ビデオカメラ!
当日のフィードバックに加え
講座を撮影したDVDが手渡される仕組み。
このDVDが曲者で(笑)、
なかなか見る勇気が出ないんです。
当時受講生だった私も、意を決し
目を手で覆いながらチェックしたことを覚えています。
DVDを見て衝撃だったこと、ベスト3はこちら!
①表情が異様に硬い(私は微笑んでいるつもり)
②資料を見せるとき、自分にしか見えていない
③終始棒立ち
今でも仕事で講師を務める際、
この衝撃映像が脳裏をよぎります。
全ては現場でスムーズに活動するために。
模擬実践の中でも、現場のリアルな評価が
受講生に伝えられます。
そして、この時はまだ気づいていませんが
回を重ねるごとに私たち受講生の実力は
確実にアップしているのです。
カラー講師養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12252769343.html
体験講座を実施しています
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12284670335.html