こんばんは。スタイルクリエーションの岡田です。
突然ですが、私、派手なファッションが好きです。
強い女性
かっこいい女性
おしゃれな女性
こんなファッションイメージ、とても憧れます。
自分では、ファッションには気をつかえるタチだと思っています。
それが、似合う似合わないということは、考えていませんでした。
スタイルクリエーションで、パーソナルカラーコンサルタント養成講座を受けるまでは…。
ここでは、私が受講したパーソナルカラーコンサルタント養成講座で経験した…
奮闘したことをご紹介します。
今回は、~座学編~
私は長らく、パーソナルカラーについては、
「自分に似合う服くらい、自分でわからないと!」
と思っていたのですね。
ところが。
色のプロを目指すものたる者、パーソナルカラー診断の技術は身につけておこうか。
とは、思っていたので養成講座を受講したのですが、
まず、初めの授業で講師である和田先生の診断を受けました。
そこで出た結果は、強い女性のイメージでも、派手なファッションが似合う女性のイメージでもなく、
とっても、エレガントで、涼し気なイメージの色が、
私の似合う、ベストカラーでした。
とっても、戸惑いました。
「こんな色選べない…」
でも、そこから和田先生の提案力によって
【似合う色】に対する概念が、一気に覆されたのでした。
そう、それは【私を素敵にする色】だとわかったのです。
そこからは、修行でした。
養成講座の座学では、それまで【好き】【なんかいい感じ】という感覚で選んでいたレベルの頭から、
【これはどんな色】
【それはどんな風に見える色】
という理論を、とことんまで学ぶのです。
授業の内容は、《色》を、ただ見てきたものとは違う≪扱う≫ものに変えていく作業でした。
パーソナルカラー診断とは、
ただ、似合う色を診断し、ファッションのご提案をするものではなく、
検証して結果をだし、応用したり、もっとよくするために操作できる技術なんだと
今になって、思います。
宿題やワークでは、惨敗といってもいいほどの出来栄えでした。
当時は、まだ自分がまだまだできていないことにも気づいておらず、
ワークの結果を見る度に、
こんなに覚えることがあるの?
これが技術っていうの?
と苦しんだことを覚えています。
できないままの自分では悔しかったので、
あきらめずに勉強しましたが、
それもまだ、座学の間では序章に過ぎなかったのです。
続きは、パーソナルカラーコンサルタント養成講座奮闘記~実習編~で!
スタイルクリエーションでパーソナルカラーを学ぶならこちら!
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html