もし色が正確に見れなくなったら…。それでもカラーリストを続けますか? | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 

『色が正確に見れなくなったら、現場に出るのは辞めます』

 

 

こんにちは。

スクールマネージャーの和田です。

 

突然ですが、上の一文は、以前私が弊社代表の染川先生に伝えた言葉です。

 

どういうことかと言うと…

人は年齢を重ねると、体の機能など様々なところが変化していきます。

 

もちろん、『目』も例外ではなく

高齢になると視力が低下したり

まるで黄色のフィルターを通してみるかのように、視界が少し黄みがかって見えたり

青みの強い色は暗いところでは見えにくい

など、色の認識がずれてしまうことがあります。

 

 

いずれ自分がそうなったら、自身が前に立つような現場に出るのはきっぱり辞めよう!

そう思っていたのです。

 

 

先日、「最近視力が落ちた気がするので、眼科行ってきます。」

と染川先生に言ったことから、

また、『正確に見れなくなったら…』という話になりました。

 

 

その後、8月のスキルアップセミナーのテーマとして

染川先生より届いたのがこちら。

 →「色は目で見るもの?色が見えなくてもできるカラーリストという仕事」  

 

 

びっくりしました!!

『???』

 

 

どういうことだと思いますか?

色が見えなくても??

 

「目で見る」ということをしなくても、カラーリストの仕事ができる。

そんなことが現実にできるの???

この時の私と同じように感じる方も、たくさんおられるのではないでしょうか。

 

 

 

色は目で見るもの。

そんなあなたの常識が覆る、そんなセミナーになるはずです。

 

なぜ目が見えない状態でできるのか。

カラーリストとしての仕事の可能性を実感しにお越し下さいね!

 

早くも残席わずかです!

 

8月19日(日) 10:30~12:30

https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12382582561.html