こんばんは。
スクールマネージャーの和田です。
『「似合わない色も素敵に着ていただけます」というご提案ができるようになりたいです!』
そう言って、学び直しにきた受講生。
昨年、カラー診断のモデルとして
スタイルクリエーションのパーソナルカラー診断を受けた時に
そう目を輝かせていました。
その後、上記に加え
・似合う似合わないの見極めも含め、もっとスキルを上げたい!
・感覚ではなく理論でしっかり分析する診断ができるようになりたい!
という想いを持って、学び直しに。
それも全て『お客様のために』という気持ちで。
学びは進み、そして実習日。
その時の様子が、ブログにアップされているので是非読んでみて下さい。
その記事はこちら → 学びの一日
---------------------------------------------------------------------------
「タイプと似合う色は分かったけど、買い物が余計にしづらくなった。」
「似合うといわれた色も、似合っていない気がする」
とお話し下さいました。
モデルさんが疑問に感じていたことを
分析を通じ、一つ一つ解決させて頂きました。
---------------------------------------------------------------------------
---------------------------------------------------------------------------
お色の特徴(明るさ、濁り具合、鮮やかさ、色のベース)は
同じタイプの方でも、本当に人ぞれぞれで、
〇〇タイプだから、この色が似合う!ではありません。
---------------------------------------------------------------------------
このあたりを読んで、
”あぁ、講座内での内容がしっかり伝わっているな。”
”よく身に付けてくれているな。”
そんな風に思いました。
そして、一番はじめに強く希望していた
『「似合わない色も素敵に着ていただけます」というご提案ができるようになりたいです!』
これも、すっかりクリアしています!
診断モデルさんに「似合う色」も「似合わない色」も
「好きなテイスト」も「なりたい」も
しっかりご提案できていました。
”パーソナルカラー診断を受けて、服が選びにくくなった”
そんなお声を聴いたことのある方
そんな経験がある方
うちの受講生の診断はおすすめです!!
●パーソナルカラーコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html
●イメージコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html
●カラープランナー養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html
●カラー講師養成講座