ショールームでも学びがあります | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

こんにちは。スタイルクリエーションの岡田です。


カラーのサロン運営や、講師をされている方は、

サロンやセミナーで使用するツールや、お客様にお渡しする色見本、

仕事をする上での情報収集などはどうされていますか?





カラースクールスタイルクリエーションでは、

授業の他に、

株式会社AIS様 <http://www.ais-ais.co.jp/index.html>のショールームも展開しており、

カラー教材やツールを実際に手に取ってみていただくことができます。




そしてさらに、このショールームにお越しくださった方に

30分のセミナーを、1回につき2つまで受講していただくことができます!!

【選べるセミナーはこちら】

http://www.ais-ais.co.jp/srs.html



セミナーといっても、

カラー診断の技術をレクチャーする場ではありません。


仕事を今よりも前進させるために、ご自身がまだ気づいていない大切なこと。

聞いてみたら、当たり前のようなことでも、実はできていなかったこと。


そんなことを掘り下げていく内容を実施しています。



そして、冒頭の質問に戻り、

このセミナーを受講された方々に伺ってみると実は、


このツール選びや情報収集の方法を深く考えたことがなかった。

集客をあげるために、セミナーを受講した。 



という方が実際とても多いです。



集客をあげることだけが、利益をあげることではありません。

そこにばかり意識を集中してしまうと、大切なことを見落としてしまいます。



色の勉強をしました。

資格をとりました。


これで仕事がくるわけではないんです。

情報収集や学びは、常に継続することが大切です。



プロから学んだから、完全な技術を身につけられたかというとそうではなくて、

その、根底には色彩の理論があり、

センスや経験ではなく、

実践の中から、技術や知識を磨いて、

「すべてに理由がある答え」を導き出すことがプロの仕事です。



有名な資格を取得したから集客できるかというと、これもそうではなくて、

自分がどこで何をしているかは、ご自身で発信していかねばなりません。



そして、同様に

情報が集まる場所を知っていないといけません。

困ったときに駆け込める場所も必要なんですね。



それがここ、スタイルクリーションにあります。



このショールームセミナーでは、


「今の自分は何をしたいのか」

「何をするべきか」

「そのために何ができるのか」


ということを、みなさんの知りたい観点から掘り下げていきます。


うちの受講生ではなくても、受けていただくことができます。



ぜひ、ショールームへお越しください。




選べるセミナーはこちら!

http://www.ais-ais.co.jp/srs.html