色んなことができるんです | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。


 
スタイルクリエーションの田後です。
 
 
「色んなことができるんですね」
 
私の仕事を、こんな風に評価いただくことがあります。
 
パーソナルカラーコンサルタント
スタイルクリエーションスタッフ
アクセサリーブランドヴェテュ担当
講師
執筆活動、等々
 
 
実際に、私の仕事は多岐に渡ります。
 
ひと言では表しにくい、そんな仕事です。
 
 
色々な役回りを担うことは
大変でありながら、楽しくもあります。
 
だから、冒頭の言葉は私にとっての褒め言葉。
 
 
さて、本日はヴェテュの担当者として
イベントを盛り上げる役割です。
 
お越しいただくお客様を、
真心込めておもてなしして参ります。
 
 
 
2015年5月23日 染川千惠のブログより
----------------------------------------------------------
 
【カラーリストという仕事】
 
分かりにくい分かりにくい仕事です。

私たちの仕事が世間にどこまで認識されているかというと、
できることのほんの一部だというのが現状だと思います。

職業名を聞いて、その仕事内容が分かる仕事と
そうでない仕事があると思います。
カラーリストは後者です。

色で何をするかが分からない。

分かる仕事は、スペイン語教師、心理カウンセラー、空間デザイナーなど。

カラーリストは場合によって、販売員になったり、教師になったり、
デザイナーになったりもします。
それがややこしいのかもしれません。

当社は色に関わることは何でも取り組みたいので、
分野を定めずにやっています。
そして、ご依頼頂いた案件の担当を決める時は、

例えば、
⚫︎企業研修で話すならこの人
⚫︎学校で学生に教えるならこの人
⚫︎ファッションイベントのパーソナルカラー診断だったらこの人
⚫︎福祉施設のカラーセラピーセッションならこの人
⚫︎店頭でカラーアドバイスするならこの人
⚫︎テレビに出たり取材に応じたりならこの人
⚫︎原稿書くならこの人

というように、適性の高い人を合わせるようにしています。
色んな仕事があるので、合う人にやってもらう方が良いのです。
本人もやりやすく、お客様の満足も得やすい。

でも、経験を積んで活躍してもらうために、
そこまで得意ではない分野を経験してもらったり、
現場を知ってもらうことももちろんあります。

色んな経験を経て、自分の適性を知っていくことも、
大切なことだと思っています。


◆◇◆◇ リンク元はこちら ◇◆◇◆
(株)スタイルクリエーション代表 染川千惠のブログ
----------------------------------------------------------

◆「Vêru ヴェテュ」アクセサリーイベント
5月26日(土) 10:30-16:30
リングアワールドカフェ
大阪市天王寺区生玉町1-1 上本町ホールドビル
(地下鉄「谷町九丁目」、近鉄「大阪上本町」徒歩3分)
 
※カフェでの開催のため、1名様(小学生以上)につき
ワンドリンクオーダーをお願いしております
 

【スタイルクリエーションの専門講座】

→カラーのプロになりたい方向け
    ●パーソナルカラーコンサルタント養成講座
      https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html
    ●イメージコンサルタント養成講座
      https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html
    ●カラープランナー養成講座
      https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html
    ●カラー講師養成講座
      https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12252769343.html

 

    ※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】
      https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12284670335