
スタイルクリエーションの田後です。
私事ですが
当社のスタッフとして活動をする以前、
会社員として11年半過ごしてきました。
その年月の長さから、「ベテラン社員」
こんな風に呼ばれたこともありました。
もちろん、そこで身にしたことは計り知れないし
過去の経験が今に活きることもあります。
けれど今、改めて思います。
仕事をするって、ビジネスを進めるって、
こんなにも深いものなんだ、と。
環境が変わればこんなにも
人の視点は変わるんだ、と。
私も、環境に育てられている一人なんだと思います。
【環境が人を育てる?】
少し甘えた考えかもしれないのですが、
でもそうだなと思うことです。
どんな場所で時間を過ごすかで、人の知識やスキルは高まり方が変わってきます。
これは、その人自身の意識の高さも影響しますが、
意識の高い人は割とどんな場所でも研鑚して行くし、
自分で見つけて身に付けたりもします。
でも、そういうことが苦手な人の場合は特に、
環境の影響が大きいと思うのです。
自分が会社員だった頃、外部に対して働くことは比較的好きで得意でした。
だから食指が動いていたと思います。
対して、内部に働くことはやや苦手。
なので、やはり後回しになっていたと思います。
それがしないといけないことだったとしても、
スピードダウンしていたり、優先順位の付け方を間違ったり・・・
人は得意なことは進んで取り組みやすいですよね。
そんな時、システムや環境が影響を与えることもあるなと思います。
でも、ここで大切なことは、決してシステムや環境がすべてではないということ。
本人の意識の違いが、そのシステムや環境を無意味なものにさえしてしまうことがあります。
環境に恵まれている人は、それに気づき、ありがたく活用して自分が伸びる。
これが大切だと思います。
そして、環境に恵まれているのは、日本で暮らす人なら、おそらくそんなに少なくはないはずです。
自分が環境に恵まれていると思うことが肝心だったりするのかもしれません。
→カラーのプロになりたい方向け
●パーソナルカラーコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html
●イメージコンサルタント養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html
●カラープランナー養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html
●カラー講師養成講座
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12252769343.html
※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】
https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12284670335.html