理論を知ることでより自信を持って仕事ができるようになりました | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

カラースクール スタイルクリエーションを受講された方のご感想を紹介します。



寅谷 優子さま

受講講座を教えてください。


パーソナルカラーコンサルタント養成講座

 

プロフィールと現在の活動状況(分野など)を教えてください。


 

日本航空でグランドホステスなど接客・営業部門などを中心に20年勤務。
独立後、Y-methodという、パーソナルカラーと行動学を合わせた理論を基に500人以上のカラーコーディネートをサポート。婚活講座の講師としても活動中。

 

多くのカラースクールの中から、なぜスタイルクリエーションを選ばれましたか?


 

パーソナルカラーに出会ったきかっけが同じだった、村上明菜さんがこちらで受講されて楽しそうにコンサルタントのお仕事をされている姿を見て、お話を伺い、こちらでパーソナルカラーコンサルタントの資格を取ろうと思いました。


 

受講の動機を教えてください。また、スクール受講2校目以降の方は、学び直しやセカンドスクールを決意されたきっかけを教えてください。


 

Y-methodを考案したパーソナルカラリストの先生と一緒に5年お仕事をしております。
パーソナルカラーについての知識を理論としてよりは、実践の場で見て学んできました。
昨年からこのパーソナルカラーと行動学を合わせた独自のY-method理論で婚活セミナーを開始したことをきっかけに、私自身もパーソナルカラリストの資格を取った方が、仕事の幅が増えると思い、取得することを決めました。


 

受講前と受講後で変化したことがあればぜひ教えてください。


 

ある程度、感覚で色をわかっていると思っていましたが、受講させて頂き、感覚だけよりは、理論に感覚を合わせた方が、より提案力や説得力が増すと感じました。理論を知ることで、より自信を持ってパーソナルカラリストのお仕事ができるようになりました。


 

受講を検討されている方にぜひアドバイスをお願いします!


 

パーソナルカラリストとしての技術だけでなく、取得後に起業する際の準備も併せて教えて頂けるため、取得した資格がより仕事に結びつきやすいです。趣味としてではなく、仕事としてパーソナルカラーを捉えておられる方にこそおススメしたいです。


 

スタイルクリエーションの魅力はどんなところでしょうか?


 

◆完全なマンツーマン指導
◆感覚ではなく、理論をきちんと教えていただける
◆自分のペースでスケジュールを組めるため、通いやすい
◆取得後に起業する際の準備も合わせて教えて頂ける




ありがとうございました!