はじめの私と今の私 | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。

 

 

こんばんは。

スクールマネージャーの和田です。

 

『完璧を求めすぎると立ち行かなくなる』

 

全てについて完璧に準備をする・・・ことは、おそらく不可能。

 

出来る限りの準備をすることは必要。

でも、どんなに完璧にしたつもりでも、きっと完璧なんて存在しない。

なぜなら『思いもしないこと』が起こるものだから。

 

では・・・

準備はしたけど、お客様や受講生から聞かれた質問の答えがわからなければ?

 

 

「分からないので、調べてからお答えさせてほしい」

と言えばいいのです。

 

このことは、私も弊社の【カラー講師養成講座】で教えてもらっていたので

そのままどんな講座の受講生にも「もしお客様のご質問で・・・」とレクチャーしています。

 

そして私も、学生や受講生からの思わぬ質問に答えられない時は、そのように答えています。

 

 

 

----------------------------------------------------------

 

先日、自分のセミナー動画を見ていたのですが、

やっぱり、たまにやるといいなと思いました。

 

客観視って何事にも大切。

良くも悪くも現状確認できます。

 

カラーの講師を始めた頃は、今と比べると知識も少ないですし、

微塵の自信もなかったので(←ほんとです)、

 わからんこと質問されたらどうしよ。

 手が震えたらどうしよ。

 声震えたらどうしよ~。

なんて、すっごく心配していました。


 

で、ある時きました。

虹の説明をしたあと、

「オーロラの場合はどうなるのですか。」




 

出た。


 

わからぬ~わからぬ~っ。



 

で、結局どうしたのかというと、わからないので次回答えさせて欲しいと伝えました。

私はわからなかったらそのまま言っちゃいます。

 

このやりとりの時にまさに思い出したのが、

学生時代、飲食店でアルバイトしてた時に教わった接客対応での言葉。

 

Q : お客様に尋ねられた時に答えられない場合はどうするか?

 

A : 「申し訳ございません。私の勉強不足のためわかりかねます。

     確認いたしますので、少々お時間を頂戴できますでしょうか。」



 

当時、素直すぎた(自分で言うな。)私は、ちょっとした質問にもこれで答えていたので、

さぞマニュアル人間に映ったことでしょう。

習ったことは、まずは忠実に再現するタイプです。

その後、大人になるにつれて、臨機応変とか、アレンジとか、覚えました(笑)


 

で、話は戻るのですが、そのバイト時代のことが、講師の仕事をしている時に度々思い出され、

そして、実際にとっても役に立っているのです。

そのお店では、接客に力を入れていたので、バイトも撮影ロープレしたり、研修があったり、

顧客サービス改善会議なんかに出してもらったり、報告書まとめたり、帳簿までつけたり。。。(え?何屋さん?)

いろんな経験させてもらえました。

ほんと仕事が楽しかった。いっぱい怒られましたけど。


 

あ~またそれまくりました。

で、何が言いたいかというと、完璧を求めすぎると立ち行かなくなるということ。

自信は経験の中で、「できた」という自分自身の実感と

「よかった」という他人の評価によって大きくなりますし、

まずはやるということ、やり続けるということが大切で、

その中でいろんなことを意識しながら進んでいけるかどうかが

スキルを上げていく鍵になるのかと思います。

もちろん検証と共に。

 

その上で、褒められても、指導が入っても、

人に言われたから、ではなくて、自分でしっかり考えてどう思うのか、どうするのか、

そこがとっても大切です。

その結果、成長が見られたり、評価が上がったりするのだと思います。




 

人を育てる時、何かを指導するときも、これは大切なことだと思っています。


 

自信は経験の中で、「できた」という自分自身の実感と

「よかった」という他人の評価によって大きくなる。

 

まずはやるということ、やり続けるということが大切で、

その中でいろんなことを意識しながら進んでいけるかどうかが

スキルを上げていく鍵になる。

 

検証と共に。

 

 

 

 

◆◇◆◇ リンク元はこちら ◇◆◇◆

(株)スタイルクリエーション代表 染川千惠のブログ

https://ameblo.jp/stylecolor2007/

 

-----------------------------------------------------------
 
【スタイルクリエーションの専門講座】
 
→カラーをプロになりたい方向け

    ●パーソナルカラーコンサルタント養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12194289663.html

    ●イメージコンサルタント養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12311822841.html

    ●カラープランナー養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12314012375.html

    ●カラー講師養成講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12252769343.html

 

    ※まずは体感してください!【あなたのための体験講座】

 

→カラーをご自身の仕事に活かしたい方向け

    ●色彩心理活用講座

     https://ameblo.jp/stylecreation-os/entry-12312312758.html