スタイルクリエーションの田後です。
去る6月18日、6名のカラーリストにご参加いただき、グループトレーニングを開催しました。
こちらのグループトレーニング。
体験講座に次ぐ、新しい取り組みのひとつです。
スタイルクリエーションでは珍しい、参加者主体型の講座となっています。
弊社の養成講座を受講後、ひとり立ちしたカラーリストを対象に、スキルアップを続けていただきたい思いで実施しています。
というのも、スタイルクリエーションの受講生の多くはカラーをビジネスにしています。
今回お集まりの皆さんも、企業や教育機関、サロンなどで活躍している方々。
実際の現場で良質なサービスを提供するには、自身の腕を磨き続けなければなりません。
そんな日々の中、疑問が出てくるのは当然のこと。
プロフェッショナルであればあるほど細部に目を配るものと、皆さんを見て感じました。
それを象徴するかのように、次々と出てくる疑問は実に細やかな内容。
微妙なドレープの見極めや見逃しがちな変化、今さら聞けない些細に至るまで、様々な意見が飛び交いました。
後半は、ペアに分かれてカラー診断の実践。
先ほど解決した内容を落とし込むため、誰もが納得ゆくまでドレープをめくり続けます。
数人で鏡を覗き込んだり、理論を紐解きあったり、皆さんの表情は真剣そのもの。
最終的には、監督であるスクールマネージャーの和田講師をモデルに、白熱したムードの中あれこれ議論が繰り広げられました。
トレーニングとはいえ、やはり皆さんプロ根性が表れるのでしょう。
終了する頃には全員が息切れ状態、部屋の温度も2~3度上昇していたように思います。
スタイルクリエーションでは、今後も様々な形でカラーリストをサポートして参ります。
「私も仲間に加わりたい」と思う方は、養成講座を体験できるシステムもご用意しておりますので、ぜひお試しくださいね。体験講座はこちら!
今回ご参加くださったカラーリストの皆さん、本当にお疲れ様でした。
皆さんにとって、良き機会となれば幸いです!