パーソナルカラーを身につけるだけではオシャレになれない? | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。







 



なれないです。



残念ながら、パーソナルカラーだけではパーフェクトにはならないんですよね。


ですから、スタイルクリエーションでは、

「お客様はスプリングなので、

スプリングの色見本から色を選んでコーディネートして頂いたらオシャレになります。」

とは言わないです。


だって、スプリングと一口に言っても、色んなタイプのスプリングの人がいますよね。

皆さん同じ配色で美しく見えるものではないんです。


そして、仮にスプリングのビビッドタイプだからと言って、

全身ビビッドで、朱赤と黄緑とオレンジと・・・と合わせてみるとどうでしょう。

その組み合わせが似合う人はいないとは言いませんが、

似合いづらい人の方が多いです。


そういったところで、アドバイスが非現実的になってしまわないように、

うちのスクールではトータルコーディネートの方法を重視しています。

それも、特定の色の組み合わせだけをお勧めするのではなく、

その人が得意とする、カラーコーディネートの法則をアドバイスしています。

ここがスタイルクリエーションならでは!


だからお客様が不要に派手派手しくなったり、地味になりすぎたりすることがないですし、

色選びに困る(色見本を頼りに探して服が見つからないなど)ということもありません。



どんな診断をして、どんな分析をして、どんなアドバイスをするのか。

カラーリストなら同じでしょうか?


私は違うと思っています。

その違いを今まで、これでもかというほど見てきています。


当校に同業者さんの受講が多いのが、その証拠だと思っています。


本当にお客様に喜んでもらえるパーソナルカラー診断をしていますか?

コンサルティングをしていますか?


不安に思う人は、ぜひご連絡を下さい。

必ずあなたの力を引き上げます。


お約束します。