先週の土曜日、名古屋でもパーソナルカラーコンサルタント養成講座が終了しました。
といっても、結構な人数の診断レポートの提出とその後の認定試験は残っていますが・・・
その土曜日の様子をブログにアップしたところ、
(その記事はこちら→しっかり分析できていますか?)
社長の染川から私にメッセージが。
「○○さん、△△なのが気になります。
そうなると、どうしても脇が空きます。
今からでも※※に変えれるとドレーピングもより綺麗になります」
私がアップした記事の写真を見てのアドバイスなんです。
私は全然気が付かなかったのですが、その通りだったので早速受講生さんに連絡。
「なるほどです!写真を比べてみたら確かに納得しました!
レポートでの診断からあ※※に変えてキレイに見えるようにやってみます。
そのような部分までアドバイスいただけて、本当にありがたいです(´;ω;`)
ありがとうございます!頑張ります!!」
スタイルクリエーションのパーソナルカラーコンサルタント養成講座は
しっかり理論立てて教えてもらえるというのがよく知られていますが、
それだけではありません。
ドレープ(色布)などのツールの扱いや立ち位置、ドレーピング(ドレ―プのさばき方)など・・・
プロとしての魅せ方にもこだわっています。