パーソナルカラーコンサルタント養成講座 180,000円+消費税
この値段を見て、高いと思いますか?
安いと思いますか?
この内訳を言うならば、
●本当に使える色彩学
●他では手に入らないパーソナルカラーの理論
●カラースクールでは知れないビジネスの進め方
でしょうか。
もっとありました。
●講師がつきっきりの実習
●質問に必ず答えを出す指導スタイル
●ツールの選択肢の広さ
とか。
他にもありました・・・
うちのカラースクール、何度も書いている通り、現役カラーリストの方の受講が多いんです。
既に一度はカラースクールで学ばれた方々です。
色彩学を学んだことがあったり、パーソナルカラー理論を知っていたり、
そんな方も多いんです。
ですが、厳しめなことを言いますと、
あなたの色彩学は、使えるレベルですか?
色彩学でどこまで語れますか?
三属性やトーンだけ?
パーソナルカラーのどの部分に色彩学を使いますか?
お尋ねすると、あまり答えが返ってきません。
これじゃパーソナルカラーの色彩学を知っているとは言えません。
このパーソナルカラーコンサルタント養成講座、
以前は、習い直しの同業さん向けに、色彩学やパーソナルカラー理論の基礎を省いて
対応していた時期がありました。
今は、していません。
なぜか?
過去習っていても、ほとんどの方は使える状態になっていなかったからです。
それもそのはずです。
私自身、これを実体験したエピソードがあります。
初めて色彩検定対策講座を担当した時のことです。
既に色彩検定1級は取得していましたが、
すらすらと色彩学が出てくるほど、知識をキープできていませんでした。
だから、色彩学を自在に使えるようにしておくことは、
定期的にそれができる環境があるか、よっぽど継続して勉強しているかなど、
特別なケースなんだと思いました。
(さすがに今はバッチリですよ^^)
そして、パーソナルカラーというのは、色彩学の基礎を知ってからでないと、
きちんとした理解はできないものです。
そこをしっかりやっていきたいので、たとえ色彩検定1級所持者であっても、
当スクールの養成講座では色彩学をやってもらっています。
すると学んだ方は皆さんおっしゃいます。
「ビックリするくらい知識が抜けていました!」
「こんな話は今まで聞いたことありません!」
「やっぱり基礎からしっかり指導されるんですね!」
その他諸々。
そして、ビジネスとしてというところにここまで注力しているスクールは、
おそらく当社くらいかと思います。
この講座だけでなく、ビジネス関連の指導内容そのものや
その対応の幅を見ていただければと思います。
利用した方にしか分かりにくいかもしれません。
カラーをきちんとした仕事として確立している実績があり、
一生の仕事としていくためのアドバイスができます。
うちの講座の価値は、過去にカラーの勉強をした人にほどよく伝わります。
検討中のあなたにも、ぜひ体験してほしいです。
本物目指して、真剣に取り組んでみませんか?
2校目以降のスクールとしてスタイルクリエーションを選んだ方はたいてい、
「講座料、安くないですか?」
とおっしゃっています。