その知識、レッスンとして活かせませんか? | 「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

「ビジネスにカラーの力を」全国対応 ビジネスカラースクールのブログ

ビジネスに色彩マーケティングを取り入れたい方へ
大阪・心斎橋にあるカラースクールです。
あらゆる分野で活かすことのできるカラーの知識・技術が、
ビジネスシーンで使えるレベルで身に付きます。
カラービジネスの現場に一番近いカラースクールです。






カラーセラピーやパーソナルカラー、イメージコンサルティング・・・

これらの内容をセッションやコンサルティングだけでとどめておくのは

とてももったいないと思っています。


特にカラーを本業にして、生計を立てたい方であれば、

それだけでやっていくやり方はおすすめしません。



これは、カラーをやっていきたい人にも多いケースなのですが、

カラーをしていきたいのか、何でもいいからビジネスをしていきたいのか、

時に分からなくなってしまうことがあるんです。


今、自分で仕事をすることが流行っています。
起業という形でなくても、自分が好きな事をしてお金を頂くということへの

ハードルはぐんと下がりました。
ここ10年ほどで、仕事の形態というのは大きく変化したなと思います。


だからかどうか、

カラーで上手くいかないと、すぐに他のことをあれこれ始めてしまう人も増えました。


まだ、必要なチャレンジもやり切っていない状態で。


これは本当にもったいないんです。

でも、本人は気づかない。

少しやってみてダメだったら、ビジネスの勉強をしに行ってみる。

そこで教えてくれる人は、カラーの仕事の可能性を知らなかったりする。

そして、違うことを勧められ、始める。


それが本来やりたかったことや興味を持てる分野だったらもちろんOKで、

でも、それなら肩書は見直さないと変ですよね。

その仕事をしてないのに、肩書はカラーリストって、お客様に対しても良くはないです。


カラーで仕事をしていきたい人が方向転換をすること、とても多いです。
でも、大抵の場合で、やることをやらずに上手く進めなくて・・・

というケースです。


めちゃくちゃもったいないんです。


知って、やれば、できるのに。


カラーの仕事がしたいのなら、とことんカラーの仕事のことを考えないと。

セッションやコンサルに限らずに、その知識をどう維持していくのかを必死で考えないと。


考える間もなく急いでいる人には、この講座がおすすめです。

カラーを仕事にしたい人向けの講座です。



カラー講師養成講座

http://stylecreation.net/school.html#sc6