最近、パーソナルカラーコンサルティングのご予約や、
カラースクールでの講座受講時に、
現役美容師の方からのお申込みが増えてきました。
お仕事上、ヘアカラーをされたり、メイクやファションとのバランスを見たりと、
色が関わる割合も高いため、重要に感じて下さる方が多いようです。
これまですでに色彩の勉強をされてきた方も少なくないです。
特にパーソナルカラーは、皆さんたいていご存知です。
研修やセミナー、資格対策のご経験がある方も多数です。
でも、詳しい理論を聞いてみたいとのお声も頂きます。
インテリアコーディネーターやビューティーアドバイザー、
メイクアップアーティスト、デザイナー・・・
その他のクリエイティブ職もそうなのですが、
その分野のことを勉強する内容の中に、
カラー(色彩)の学習が含まれていることも多いです。
でも、そのボリュームや内容というと、
色彩の専門家になるわけではないにしても、情報量が少なすぎる。
というのが個人的な印象です。
お仕事上、色のことは知っていて損はない人達です。
むしろお客様により良い提案ができたり、喜んでいただけたり、
色は楽しめたり、可能性を広げたり、イメージチェンジにも使えるので、
クリエイティブな方たちにとっては、使い方次第で大きな武器になるものです。
接客力も、販売力もアップします。
スタイルクリエーションでは、現場で使えることをモットーとしておりますので、
各分野の方が、色を仕事の中にどう組み込むことができるか?
というところまで伝えていきます。
そこからまた、ご自身で色々とアレンジをして、
より便利に使えるようにしていただけたらと思います。
ビジネスで結果を出すための「使える色の知識」を。
スタイルクリエーションは提供しています。